| | |
| 攻撃側 : サルの修行寺 ゲイリー | 守備側 : アビドス生徒会 ケ艾 |
|
ゲイリー 「ゲイリーは戦闘を開始したよ。ゲイリーは戦いの意味を知っているんだ。ゲイリーにありがとうと言って。」
|
|
ゲイリーの先制計略(113%) 「ゲイリーはケ艾のために計略を発動したよ。ゲイリーにありがとうと言って。」
効果1 武将アタック+11%。(37.4%)、さらに士気が20上昇した。効果2 ケ艾の武将アタックは封印された(強度 4)。効果3 ゲイリーの兵士の士気は23回復。
|
ケ艾の先制計略(84%) 効果1 武将アタック+10%。(29.1%)発動確率が上昇した。効果2 ゲイリーの兵種アタックは封印された(強度 4)。効果3 兵種アタック+10%。(13.5%)発動確率が上昇した。
|
1ターン目
|
強襲混成隊 1270人 士気:178 ↓(-12)
| 武田騎馬軍団 1260騎 士気:97 ↓(-34)
|
ゲイリーは鬼狩柳桜を片手に獅子奮闘。(39.4%) 「ゲイリーはケ艾のために武将アタックを持ってきたよ。ゲイリーにありがとうと言って。」
375人ほど討ち捨てた! ケ艾の士気は35低下した。
|
ケ艾の武力アタックは封印されている。(3)。
|
2ターン目
|
強襲混成隊 1258人 士気:175 ↓(-25)
| 武田騎馬軍団 851騎 士気:59 ↓(-33)
|
3ターン目
|
強襲混成隊 1233人 士気:172 ↓(-26)
| 武田騎馬軍団 818騎 士気:54 ↓(-46)
|
ケ艾は武田騎馬軍団で突撃を行った。(13.5%) 鍛え抜かれた騎馬軍団が戦場を駆け抜け敵陣を崩壊させる。攻撃力が42%増加した。(攻撃力33.4) 「エイトウトウトウ!!!」更に士気が84上昇した。
|
ゲイリーは鬼狩柳桜を片手に獅子奮闘。(35.7%) 「ゲイリーはケ艾のために武将アタックを持ってきたよ。ゲイリーにありがとうと言って。」
418人ほど討ち捨てた! ケ艾の士気は39低下した。
|
4ターン目
|
強襲混成隊 1207人 士気:169 ↓(-33)
| 武田騎馬軍団 354騎 士気:96 ↓(-29)
|
5ターン目
|
強襲混成隊 1174人 士気:165 ↓(-44)
| 武田騎馬軍団 325騎 士気:93 ↓(-30)
|
ケ艾は武田騎馬軍団で突撃を行った。(12.2%) 鍛え抜かれた騎馬軍団が戦場を駆け抜け敵陣を崩壊させる。攻撃力が42%増加した。(攻撃力47.4) 「エイトウトウトウ!!!」更に士気が135上昇した。
|
6ターン目
|
強襲混成隊 1130人 士気:158 ↓(-67)
| 武田騎馬軍団 295騎 士気:225 ↓(-34)
|
7ターン目
|
強襲混成隊 1063人 士気:155 ↓(-29)
| 武田騎馬軍団 261騎 士気:223 ↓(-17)
|
ケ艾の武力アタックは封印されている。(2)。
|
8ターン目
|
強襲混成隊 1034人 士気:149 ↓(-58)
| 武田騎馬軍団 244騎 士気:218 ↓(-47)
|
9ターン目
|
強襲混成隊 976人 士気:146 ↓(-33)
| 武田騎馬軍団 197騎 士気:213 ↓(-45)
|
10ターン目
|
強襲混成隊 943人 士気:141 ↓(-51)
| 武田騎馬軍団 152騎 士気:209 ↓(-41)
|
11ターン目
|
強襲混成隊 892人 士気:135 ↓(-58)
| 武田騎馬軍団 111騎 士気:204 ↓(-46)
|
ケ艾は武田騎馬軍団で突撃を行った。(11.0%) 鍛え抜かれた騎馬軍団が戦場を駆け抜け敵陣を崩壊させる。攻撃力が42%増加した。(攻撃力67.3) 「エイトウトウトウ!!!」更に士気が86上昇した。
|
ケ艾の武力アタックは封印されている。(1)。
|
12ターン目
|
強襲混成隊 834人 士気:129 ↓(-59)
| 武田騎馬軍団 65騎 士気:287 ↓(-25)
|
ケ艾は武田騎馬軍団で突撃を行った。(9.9%) 鍛え抜かれた騎馬軍団が戦場を駆け抜け敵陣を崩壊させる。攻撃力が42%増加した。(攻撃力95.6) 「エイトウトウトウ!!!」更に士気が139上昇した。
|
ケ艾の武力アタックの封印は解除された。
|
13ターン目
|
強襲混成隊 775人 士気:118 ↓(-111)
| 武田騎馬軍団 40騎 士気:422 ↓(-41)
|
戦闘終了
| 強襲混成隊 664人 士気:118
| 武田騎馬軍団 0騎 士気:422
|
ゲイリーの勝利! ケ艾を撃破!
|
ゲイリー「ゲイリーは勝ったよ。ゲイリーはみんなと統一を成し遂げたいんだ。ゲイリーにありがとうと言って。」
|
|
ゲイリーはケ艾の龍の腕輪を奪った。 |
兵士たちの士気は高い。ゲイリーは再び攻め込んだ。 |