1694年 2月 : 蝶屋敷の赤五筒は上本町へと攻め込み、サルの修行寺の有田修三と戦闘しました!

赤五筒の二天一流武者は、武田騎馬軍団に対して優位に戦える!(攻撃力,士気上昇;敵兵種ボーナス消滅,敵攻撃力低下)

所持品:今川仮名目録を読み返して武力・統率が25上昇した。

所持品:

 戦闘開始:赤五筒 訓練:105 士気:128 二天一流武者(攻撃:144.5,防御:55.0) 2320人 VS 有田修三 訓練:100 士気:80 武田騎馬軍団(攻撃:50.0,防御:33.0) 3290騎

赤五筒は天に完全に見放されたようだ!幸運度(-1.3:1.6)

赤五筒




武力 : 232 + 90
統率 : 116
知力 : 39
政治 : 58

幸運度 : 7.2
相対幸運度 : -1.3
天完天罰率 : 15.5%
計略P : 261

武器 : 五郎入道正宗

装備品 : 今川仮名目録

武将cri : 23.2 + 0 + 0 -2 + 5%
兵種cri : 11.6 + 6 + 0 -2%
計略   : 3.9 + 0 + 11 + 0 -2%
与ダメージ : 65±32

計略

発動タイミング1 : 先制
対象 : 壁以外
効果1 : 兵種アタック+10%
効果2 : 敵武将アタック封印
発動率ボーナス : 11%
発動条件 : 武力+統率、敵以上

攻撃側 : 蝶屋敷 赤五筒 守備側 : サルの修行寺 有田修三

我軍に撤退の二文字なし! 赤五筒は戦闘を開始した。
有田修三 「魅せる男有田が行く」


赤五筒の先制計略(104%)
発動条件を満たしていない!


有田修三の先制計略(99%)
「何が何でもくじけるな」
効果1 武将アタック+11%。(39.8%)、さらに士気が20上昇した。効果2 赤五筒の兵種アタックは封印された(強度 4)。効果3 赤五筒の計略発動率-5%。7.9%

1ターン目
二天一流武者 2320人 士気:127 ↓(-14)
武田騎馬軍団 3290騎 士気:95 ↓(-52)

有田修三は義元左文字を片手に獅子奮闘。(43.8%)
「ここで一発ぶちかますぞ」
397人ほど討ち捨てた! 赤五筒の士気は41低下した。

2ターン目
二天一流武者 1909人 士気:84 ↓(-16)
武田騎馬軍団 3238騎 士気:89 ↓(-61)

有田修三は義元左文字を片手に獅子奮闘。(39.8%)
「ここで一発ぶちかますぞ」
439人ほど討ち捨てた! 赤五筒の士気は45低下した。

3ターン目
二天一流武者 1454人 士気:38 ↓(-10)
武田騎馬軍団 3177騎 士気:81 ↓(-81)

有田修三は義元左文字を片手に獅子奮闘。(36.2%)
「ここで一発ぶちかますぞ」
461人ほど討ち捨てた! 赤五筒の士気は47低下した。

戦闘終了
二天一流武者 983人 士気:0
武田騎馬軍団 3096騎 士気:81
有田修三の勝利! 赤五筒の軍は疲労に耐えかね、撤退した!

有田修三「男有田の心意気」


有田修三




武力 : 288 + 60
統率 : 61
知力 : 48
政治 : 64

幸運度 : 6.7
相対幸運度 : 10.1
天完天罰率 : 15.2%
計略P : 338.5

武器 : 義元左文字

装備品 : 兵法家伝書

武将cri : 28.8 + 0 + 0 + 4%
兵種cri : 6.1 + 0 + 0 %
計略   : 4.8 + 0 + 7 + 0 %
与ダメージ : 15±7

計略

発動タイミング1 : 先制
対象 : 壁以外
効果1 : 往相廻向(武将AT+)
効果2 : 敵兵種アタック封印
効果3 : 敵計略-5%
発動率ボーナス : 7%
発動条件 : 条件なし