1694年 6月 : 蝶屋敷のででででんは上本町へと攻め込み、サルの修行寺のかにばさみと戦闘しました!

かにばさみの日置流弓兵は、オリジナル兵(テルシオ)に対して優位に戦える!(攻撃力,士気上昇;敵兵種ボーナス消滅,敵攻撃力低下)

所持品:銀の腕輪を付け、武力が20上昇した。

 戦闘開始:ででででん 訓練:105 士気:21 オリジナル兵(テルシオ)(攻撃:53.8,防御:65.0) 1180人 VS かにばさみ 訓練:102 士気:177 日置流弓兵(攻撃:100.4,防御:28.0) 2200人

かにばさみは天に完全に見放されたようだ!幸運度(2.1:-1.3)

ででででん




武力 : 259 + 90
統率 : 29
知力 : 22
政治 : 38

幸運度 : -17.7
相対幸運度 : -9.3
天完天罰率 : 14.5%
計略P : 220

武器 : 五郎入道正宗

装備品 : 銀の腕輪

武将cri : 25.9 + 0 + 0 -2 + 5%
兵種cri : 2.9 + 0 + 0 -2%
計略   : 2.2 + 0 + 10 + 0 -2%
与ダメージ : 25±12

計略

発動タイミング1 : 先制
対象 : 壁以外
効果1 : 武将アタック+10%
効果2 : 士気ダウン威力20
発動率ボーナス : 10%
発動条件 : 条件なし

攻撃側 : 蝶屋敷 ででででん 守備側 : サルの修行寺 かにばさみ

ででででん 「勢い任せにGO!GO!」
ででででんは連戦を決意した。



かにばさみの先制計略(133%)
効果1 兵種アタック+11%。(30.1%)、さらに防御力が上昇した。効果2 ででででんの兵種アタックが半分に低下した。0.4%


ででででんの先制計略(91%)
「シベリア送りだ!」
効果1 武将アタック+10%。(33.9%)発動確率が上昇した。効果2 かにばさみの兵士の士気は20低下。

1ターン目
オリジナル兵(テルシオ) 1180人 士気:18 ↓(-28)
日置流弓兵 2200人 士気:153 ↓(-27)

かにばさみは一斉射撃を行った!(36.1%) 矢の雨が降り注ぐ。ででででんに346人の被害を与えた。さらに矢をつがえ準備をした。兵種アタックの発動率が6%上がった。(36.1%)


ででででんは五郎入道正宗を振りかざし、敵陣へと切り込む。(38.9%)
「山下、才木、岩嵜のストレート!」
423人ほど討ち捨てた! かにばさみの士気は39低下した。

2ターン目
オリジナル兵(テルシオ) 806人 士気:17 ↓(-14)
日置流弓兵 1760人 士気:122 ↓(-18)

ででででんは五郎入道正宗を振りかざし、敵陣へと切り込む。(35.5%)
「山下、才木、岩嵜のストレート!」
397人ほど討ち捨てた! かにばさみの士気は36低下した。

3ターン目
オリジナル兵(テルシオ) 792人 士気:14 ↓(-33)
日置流弓兵 1345人 士気:83 ↓(-33)
4ターン目
オリジナル兵(テルシオ) 759人 士気:12 ↓(-22)
日置流弓兵 1312人 士気:81 ↓(-16)
5ターン目
オリジナル兵(テルシオ) 737人 士気:10 ↓(-23)
日置流弓兵 1296人 士気:78 ↓(-27)

ででででんは五郎入道正宗を振りかざし、敵陣へと切り込む。(32.4%)
「山下、才木、岩嵜のストレート!」
410人ほど討ち捨てた! かにばさみの士気は38低下した。

6ターン目
オリジナル兵(テルシオ) 714人 士気:8 ↓(-15)
日置流弓兵 859人 士気:38 ↓(-24)

ででででんは五郎入道正宗を振りかざし、敵陣へと切り込む。(29.7%)
「山下、才木、岩嵜のストレート!」
446人ほど討ち捨てた! かにばさみの士気は41低下した。

戦闘終了
オリジナル兵(テルシオ) 699人 士気:8
日置流弓兵 389人 士気:0
ででででんの勝利! かにばさみの軍は士気を失い敗走した!


兵士たちの士気は高い。ででででんは再び攻め込んだ。

かにばさみ




武力 : 29 + 70
統率 : 191
知力 : 76
政治 : 72

幸運度 : 4.5
相対幸運度 : 9.4
天完天罰率 : 13.2%
計略P : 201.5

武器 : オリジナル(弓兵用)

装備品 : なし

武将cri : 2.9 + 0 + 0 + 3%
兵種cri : 19.1 + 0 + 0 %
計略   : 7.6 + 0 + 11 + 0 %
与ダメージ : 23±11

計略

発動タイミング1 : 先制
対象 : 壁以外
効果1 : 還相廻向(兵種AT+)
効果2 : 敵兵種アタック半減
発動率ボーナス : 11%
発動条件 : 条件なし