1621年 4月 : 挑戦国のふみやんはイタリアへと攻め込み、己鯖少女の魔女裁判のなれはて?と戦闘しました!

ふみやんのロングボウは、宝蔵院流槍兵に対して優位に戦える!(攻撃力,士気上昇;敵兵種ボーナス消滅,敵攻撃力低下)

所持品:銀の護符を付け、統率が20上昇した。

所持品:金の兜をかぶり攻撃力が30上昇した。

 戦闘開始:ふみやん 訓練:113 士気:133 ロングボウ(攻撃:120.2,防御:25.0) 710人 VS なれはて? 訓練:102 士気:108 宝蔵院流槍兵(攻撃:93.7,防御:48.0) 1020人

ふみやんは天に完全に見放されたようだ!幸運度(-0.6:2.0)

ふみやん

衛尉(参)


武力 : 26 + 120
統率 : 182
知力 : 33
政治 : 64

幸運度 : 3.0
相対幸運度 : -1.7
天完天罰率 : 10%
計略P : 77

武器 : 金タライ

装備品 : 銀の護符

武将cri : 2.6 + 0 + 0 + 6%
兵種cri : 20.2 + 3 + 0 %
計略   : 3.3 + 3 + 7 + 0 %
与ダメージ : 41±20

計略

発動タイミング1 : 武将カウンター
対象 : 壁以外
効果1 : 兵種アタック+8%
効果2 : 攻撃力+40%
発動率ボーナス : 7%
発動条件 : 条件なし

攻撃側 : 挑戦国 ふみやん 守備側 : 己鯖少女の魔女裁判 なれはて?

ふみやん 「まだまだ〜!」
ふみやんは連戦を決意した。



なれはて?の先制計略(103%)
効果1 兵種アタック+10%。(19.3%)発動確率が上昇した。効果2 攻撃力40%up。60.4 そして武力と統率力が少し上昇した。

1ターン目
ロングボウ 710人 士気:125 ↓(-83)
宝蔵院流槍兵 1020人 士気:104 ↓(-38)

なれはて?たちは十文字槍を構え敵をとりかこむ。(19.3%) 攻防一体の構えをとり攻撃力・防御力を上昇させた。(与ダメージ88.8)(被ダメージ30.4)
2ターン目
ロングボウ 627人 士気:120 ↓(-47)
宝蔵院流槍兵 982人 士気:100 ↓(-44)

ふみやんは金タライを敵の頭にぶつける。(8.6%)
「きあいのいちげき!「させるかー!」」
157人ほど討ち捨てた! なれはて?の士気は3低下した。
金タライが壊れてしまった!!

3ターン目
ロングボウ 580人 士気:107 ↓(-126)
宝蔵院流槍兵 781人 士気:95 ↓(-23)
4ターン目
ロングボウ 454人 士気:96 ↓(-108)
宝蔵院流槍兵 758人 士気:92 ↓(-32)
5ターン目
ロングボウ 346人 士気:87 ↓(-89)
宝蔵院流槍兵 726人 士気:89 ↓(-25)

なれはて?たちは十文字槍を構え敵をとりかこむ。(17.4%) 攻防一体の構えをとり攻撃力・防御力を上昇させた。(与ダメージ105.0)(被ダメージ22.5)

「リーチ!」なれはて?はリーチ棒を振り回す(16.1%)
175人ほど討ち捨てた! ふみやんの士気は14低下した。


ふみやんはこの時を待っていた。計略発動(96%)。
「あんな所にマンモスが!」
効果1 兵種アタック+8%。(31.2%)発動確率が上昇した。効果2 攻撃力40%up。31.5

6ターン目
ロングボウ 82人 士気:66 ↓(-66)
宝蔵院流槍兵 701人 士気:86 ↓(-31)

「リーチ!」なれはて?はリーチ棒を振り回す(15.3%)
16人ほど討ち捨てた! ふみやんの士気は12低下した。


ふみやんはこの時を待っていた。計略発動(90%)。
「あんな所にマンモスが!」
効果1 兵種アタック+8%。(39.2%)発動確率が上昇した。効果2 攻撃力40%up。44.1

戦闘終了
ロングボウ 0人 士気:54
宝蔵院流槍兵 670人 士気:86
なれはて?の勝利! ふみやんは本国へと敗走した!

ふみやん「休養を思い出した!」

なれはて?は大戦勝の記念として知統の印を入手した。

なれはて?

副大将


武力 : 81 + 50
統率 : 93
知力 : 87
政治 : 43

幸運度 : 0.3
相対幸運度 : 6.6
天完天罰率 : 18.7%
計略P : 91.5

武器 : リーチ棒

装備品 : 金の兜

武将cri : 8.1 + 0 + 0 + 8%
兵種cri : 9.3 + 0 + 0 %
計略   : 8.7 + 0 + 4 + 0 %
与ダメージ : 43±21

計略

発動タイミング1 : 先制
対象 : 壁以外
効果1 : 兵種アタック+10%
効果2 : 海道一の弓取り(攻撃+)
発動率ボーナス : 4%
発動条件 : 条件なし