1630年 1月 : 秒速5センチメートルのさらはイタリアへと攻め込み、己鯖少女の魔女裁判の遠野ハンナと戦闘しました!

所持品:金の腕輪を付け、武力が30上昇した。

所持品:孟徳新書を読み知力 統率が20上昇した。

 戦闘開始:さら 訓練:111 士気:73 騎馬武者(攻撃:74.7,防御:53.0) 1190騎 VS 遠野ハンナ 訓練:124 士気:107 乱破(攻撃:36.6,防御:48.0) 1410人

幸運の女神はさらに少しだけ味方した。幸運度(-1.9:-3.3)

さら

殿軍大将


武力 : 214 + 50
統率 : 25
知力 : 36
政治 : 69

幸運度 : 1.7
相対幸運度 : 5.5
天完天罰率 : 10%
計略P : 90

武器 : 帝釈栗毛

装備品 : 金の腕輪

武将cri : 21.4 + 5 + 0 + 3%
兵種cri : 2.5 + 0 + 0 %
計略   : 3.6 + 0 + 8 + 0 %
与ダメージ : 22±11

計略

発動タイミング1 : 通常
対象 : 壁以外
効果1 : 士気ダウン威力15
効果2 : 武将アタック+8%
発動率ボーナス : 8%
発動条件 : 条件なし

攻撃側 : 秒速5センチメートル さら 守備側 : 己鯖少女の魔女裁判 遠野ハンナ


1ターン目
騎馬武者 1190騎 士気:72 ↓(-5)
乱破 1410人 士気:105 ↓(-24)
2ターン目
騎馬武者 1185騎 士気:71 ↓(-9)
乱破 1386人 士気:102 ↓(-26)

遠野ハンナの計略発動(35.3%)
効果1 さらに345人の被害。

3ターン目
騎馬武者 831騎 士気:70 ↓(-10)
乱破 1360人 士気:101 ↓(-12)

遠野ハンナはハリセンで敵にツッコミをいれる。(10.6%)
209人ほど討ち捨てた! さらの士気は3低下した。

4ターン目
騎馬武者 612騎 士気:66 ↓(-14)
乱破 1348人 士気:98 ↓(-33)
5ターン目
騎馬武者 598騎 士気:65 ↓(-6)
乱破 1315人 士気:96 ↓(-22)
6ターン目
騎馬武者 592騎 士気:64 ↓(-13)
乱破 1293人 士気:94 ↓(-15)
7ターン目
騎馬武者 579騎 士気:63 ↓(-14)
乱破 1278人 士気:91 ↓(-25)
8ターン目
騎馬武者 565騎 士気:62 ↓(-10)
乱破 1253人 士気:90 ↓(-12)

さらは帝釈栗毛と共に敵陣へと単騎駆けだ。(29.4%)
266人ほど討ち捨てた! 遠野ハンナの士気は26低下した。

9ターン目
騎馬武者 555騎 士気:61 ↓(-5)
乱破 975人 士気:63 ↓(-13)

さらの計略発動(11.6%)
効果1 遠野ハンナの兵士の士気は15低下。効果2 武将アタック+8%。(31.8%)発動確率が上昇した。

10ターン目
騎馬武者 550騎 士気:60 ↓(-14)
乱破 962人 士気:45 ↓(-22)

遠野ハンナの計略発動(31.8%)
効果1 さらに282人の被害。

11ターン目
騎馬武者 254騎 士気:59 ↓(-7)
乱破 940人 士気:43 ↓(-18)
12ターン目
騎馬武者 247騎 士気:58 ↓(-5)
乱破 922人 士気:40 ↓(-32)

さらは帝釈栗毛と共に敵陣へと単騎駆けだ。(34.8%)
258人ほど討ち捨てた! 遠野ハンナの士気は26低下した。

13ターン目
騎馬武者 242騎 士気:57 ↓(-13)
乱破 632人 士気:12 ↓(-24)

さらの計略発動(10.4%)
効果1 遠野ハンナの兵士の士気は15低下。効果2 武将アタック+8%。(36.6%)発動確率が上昇した。

14ターン目
騎馬武者 229騎 士気:56 ↓(-8)
乱破 608人 士気:0 ↓(-27)
戦闘終了
騎馬武者 221騎 士気:56
乱破 581人 士気:0
さらの勝利! 遠野ハンナの軍は士気を失い敗走した!


兵士たちの士気は高い。さらは再び攻め込んだ。

遠野ハンナ

勘定奉行


武力 : 26 + 150
統率 : 66
知力 : 203
政治 : 59

幸運度 : -6.4
相対幸運度 : -17.1
天完天罰率 : 25.6%
計略P : 104.5

武器 : ハリセン

装備品 : 孟徳新書

武将cri : 2.6 + 0 + 0 + 8%
兵種cri : 6.6 + 0 + 0 %
計略   : 20.3 + 5 + 10 + 0 %
与ダメージ : 11±5

計略

発動タイミング1 : 通常
対象 : 壁以外
効果1 : 威力 160+知力
発動率ボーナス : 10%
発動条件 : 条件なし