1636年 1月 : 熱異常国のひろしまたんはローレングラードへと攻め込み、びーむうちたいのまめいどと戦闘しました!

所持品:金の護符を付け、統率が30上昇した。

所持品:銀の腕輪を付け、武力が20上昇した。

 戦闘開始:ひろしまたん 訓練:100 士気:158 公儀隠密(攻撃:45.0,防御:50.0) 1580人 VS まめいど 訓練:116 士気:88 侍(攻撃:46.2,防御:58.0) 1090人

天はどちらに味方するか決めかねているようだ。幸運度(-0.7:-0.0)

ひろしまたん

祐筆


武力 : 36 + 150
統率 : 216
知力 : 45
政治 : 62

幸運度 : 9.9
相対幸運度 : 18.4
天完天罰率 : 4%
計略P : 93.5

武器 : ハリセン

装備品 : 金の護符

武将cri : 3.6 + 0 + 0 + 8%
兵種cri : 21.6 + 3 + 0 %
計略   : 4.5 + 3 + 3 -6 + 1 %
与ダメージ : 11±5

計略

発動タイミング1 : 先制
対象 : 壁以外
効果1 : 兵種アタック+10%
効果2 : 敵兵種アタック-8%
発動率ボーナス : 3%
発動条件 : 統率、敵以上

攻撃側 : 熱異常国 ひろしまたん 守備側 : びーむうちたい まめいど



まめいどの先制計略(105%)
効果1 まめいどの兵士の士気は8回復。効果2 武将アタック+11%。(35.3%)、さらに武力が上昇した。


ひろしまたんの先制計略(67%)
効果1 兵種アタック+10%。(34.6%)発動確率が上昇した。効果2 まめいどの兵種アタック-8%。-5.5%

1ターン目
公儀隠密 1580人 士気:156 ↓(-17)
侍 1090人 士気:95 ↓(-7)
2ターン目
公儀隠密 1563人 士気:155 ↓(-9)
侍 1083人 士気:94 ↓(-9)

まめいどは同田貫を振りかざし、敵陣へと切り込む。(38.3%)
380人ほど討ち捨てた! ひろしまたんの士気は37低下した。

3ターン目
公儀隠密 1174人 士気:117 ↓(-13)
侍 1074人 士気:93 ↓(-11)
4ターン目
公儀隠密 1161人 士気:116 ↓(-8)
侍 1063人 士気:92 ↓(-9)

ひろしまたんは隠密を放った! 一糸乱れぬ包囲攻撃でまめいどに358人の被害を与えた。さらに兵種アタックの発動率が2%上がった。(36.6%)


まめいどは同田貫を振りかざし、敵陣へと切り込む。(34.8%)
336人ほど討ち捨てた! ひろしまたんの士気は33低下した。

5ターン目
公儀隠密 817人 士気:81 ↓(-19)
侍 696人 士気:90 ↓(-16)
6ターン目
公儀隠密 798人 士気:79 ↓(-15)
侍 680人 士気:89 ↓(-12)

ひろしまたんは隠密を放った! 一糸乱れぬ包囲攻撃でまめいどに294人の被害を与えた。さらに兵種アタックの発動率が4%上がった。(36.9%)

7ターン目
公儀隠密 783人 士気:77 ↓(-17)
侍 374人 士気:87 ↓(-16)

ひろしまたんは隠密を放った! 一糸乱れぬ包囲攻撃でまめいどに334人の被害を与えた。さらに兵種アタックの発動率が2%上がった。(35.2%)

8ターン目
公儀隠密 766人 士気:75 ↓(-19)
侍 24人 士気:86 ↓(-11)

まめいどは同田貫を振りかざし、敵陣へと切り込む。(31.6%)
333人ほど討ち捨てた! ひろしまたんの士気は33低下した。

9ターン目
公儀隠密 414人 士気:41 ↓(-9)
侍 13人 士気:85 ↓(-11)
10ターン目
公儀隠密 405人 士気:40 ↓(-8)
侍 2人 士気:84 ↓(-6)
戦闘終了
公儀隠密 397人 士気:40
侍 0人 士気:84
ひろしまたんの勝利! まめいどを撃破!


兵士たちの士気は高い。ひろしまたんは再び攻め込んだ。

まめいど

剣聖(侍)


武力 : 223 + 40
統率 : 25
知力 : 31
政治 : 34

幸運度 : -1.7
相対幸運度 : -19.0
天完天罰率 : 20.4%
計略P : 109.5

武器 : 同田貫

装備品 : 銀の腕輪

武将cri : 24.3 + 0 + 0 + 3%
兵種cri : 2.5 + 0 + 0 %
計略   : 3.1 + 0 + 10 + 0 %
与ダメージ : 15±7

計略

発動タイミング1 : 先制
対象 : 壁以外
効果1 : 士気回復 威力10
効果2 : 不惜身命(武将AT+)
発動率ボーナス : 10%
発動条件 : 武力、敵以上