1634年 9月 : めいげん課の大豊泰昭は岡山へと攻め込み、ネメシス国の復興官と戦闘しました!

大豊泰昭の根来衆は、荒法師に対して優位に戦える!(攻撃力,士気上昇;敵兵種ボーナス消滅,敵攻撃力低下)

復興官の荒法師は、根来衆に対して優位に戦える!(攻撃力,士気上昇;敵兵種ボーナス消滅,敵攻撃力低下)

所持品:朽葉色に八幡と書かれた旗指物を掲げる。攻撃力が30、士気が50上昇した。

所持品:武力・統率が25上昇した。

 戦闘開始:大豊泰昭 訓練:103 士気:445 根来衆(攻撃:121.2,防御:30.0) 880人 VS 復興官 訓練:59 士気:66 荒法師(攻撃:71.5,防御:40.0) 1320人

幸運の女神は復興官に少しだけ味方した。幸運度(0.2:1.4)

大豊泰昭

精霊王(副)


武力 : 37 + 60
統率 : 182
知力 : 36
政治 : 74

幸運度 : -4.7
相対幸運度 : -1.9
天完天罰率 : 11.6%
計略P : 124

武器 : *みつをの名言集(全種)

装備品 : 地黄八幡旗指物

武将cri : 3.7 + 0 + 2%
兵種cri : 18.2 + 0 %
計略   : 3.6 + 0 + 7 %
与ダメージ : 67±33

計略

発動タイミング1 : 先制
対象 : 壁以外
効果1 : 敵計略半減
効果2 : 兵種アタック+8%
発動率ボーナス : 7%
発動条件 : 自軍士気、敵以上

攻撃側 : めいげん課 大豊泰昭 守備側 : ネメシス国 復興官

我軍に撤退の二文字なし! 大豊泰昭は戦闘を開始した。
復興官 「復興要員です。後方部隊長も承りますので、必要であれば個宛や国宛でご指示お願いします。」


復興官の先制計略(106%)
効果1 大豊泰昭の計略発動率-8%。2.6%効果2 武将アタック+10%。(32.8%)発動確率が上昇した。


大豊泰昭の先制計略(53%)
効果1 復興官の計略発動率が半分に低下した。6.0%効果2 兵種アタック+8%。(26.2%)発動確率が上昇した。

1ターン目
根来衆 880人 士気:442 ↓(-26)
荒法師 1320人 士気:57 ↓(-89)

復興官は鉄の鍬を振りかざし、突撃する。(36.8%)
297人ほど討ち捨てた! 大豊泰昭の士気は31低下した。

2ターン目
根来衆 557人 士気:407 ↓(-40)
荒法師 1231人 士気:50 ↓(-67)
3ターン目
根来衆 517人 士気:405 ↓(-20)
荒法師 1164人 士気:41 ↓(-88)

大豊泰昭は読経をしながら一斉砲撃を行った!(26.2%)
「狙いを定めて、フルスイング! みつを」
戦場に鉄の雨が降り注ぐ。復興官に267人の被害を与えた。更に読経により精神を集中し士気が111回復した。


復興官は鉄の鍬を振りかざし、突撃する。(33.5%)
293人ほど討ち捨てた! 大豊泰昭の士気は31低下した。

4ターン目
根来衆 204人 士気:482 ↓(-27)
荒法師 809人 士気:35 ↓(-64)

復興官は鉄の鍬を振りかざし、突撃する。(30.6%)
177人ほど討ち捨てた! 大豊泰昭の士気は31低下した。

戦闘終了
根来衆 0人 士気:451
荒法師 745人 士気:35
復興官の勝利! 大豊泰昭は本国へと敗走した!



復興官

勘定奉行


武力 : 228 + 40
統率 : 64
知力 : 42
政治 : 46

幸運度 : 30.1
相対幸運度 : 36.5
天完天罰率 : 4.5%
計略P : 150.5

武器 : 鉄の鍬

装備品 : 日新コーいろは歌

武将cri : 22.8 + 0 + 4%
兵種cri : 6.4 + 0 %
計略   : 4.2 + 0 + 9 %
与ダメージ : 33±16

計略

発動タイミング1 : 先制
対象 : 壁以外
効果1 : 敵計略-8%
効果2 : 武将アタック+10%
発動率ボーナス : 9%
発動条件 : 武力、敵以上