武特と知特の戦い方


閲覧可能な人
全員が閲覧可能です。
知特の戦い方
宮沢賢治@tea 05/02/(Sat) 14:30

もくじ

@知特のダメージソース

A知特の弱点

B計略の考え方

C兵種の選び方

D知特の戦い方

1 : 宮沢賢治@tea 05/02/(Sat) 16:14

どのタイプで登録するにしても、そのタイプでどう戦うのかを知っておくことは必ず役に立ちます。
ここでは知特に絞ってそれを解説していきます。

@知特のダメージソース

(1)威力計略

知特にとって一番のダメージソースは威力計略です。
「威力○+知力」や「神算鬼謀」、「機知縦横」といったものがそれに当たります。

当然のようにも思えますが、これは「他の何よりも威力計略のダメージを優先すべき」とも言い換えることもできます。
要するにやられる前にやれ、ってことですね。

詳しくはB計略の考え方で解説します。

(2)対人武器

2番目のダメージソースは対人武器です。
ピコピコハンマーやハリセンなどのことです。

ただ、オフがちの知特の場合は対人武器が壊れるたびに買い直すことは難しいでしょう。
そのため雷破山などの攻城武器を持つことをおすすめします。
たとえば自国の一斉中に敵拠点の壁が出て、そのときにオンしていなかったとしても、攻城武器を持っていれば少なからぬ損害を与えることができるからです。

(3)兵種アタック

3つ目のダメージソースは兵種アタックです。
ただし、これがダメージソースになる兵種は限られます。
兵種アタックが【知力依存】もしくは【武知統依存】の一斉攻撃となっているものは、その兵種アタックもダメージソースとして有用です。
例を挙げるとアサシンや奇兵隊などがこれにあたります。
2 : 宮沢賢治@tea 05/02/(Sat) 18:14

A知特の弱点

(1)連戦しづらい

撤退の判定には「彼我の兵数」「知力の高さ」「自軍の士気」が関わってきます。
そのため、知力が高い知特は連戦しづらいタイプであるといえます。
少しでも兵数が負けているとまず連戦しません。

もっともこれは兵数を維持したまま撤退できるということでもあり、メリットでもあります。

(2)計略に威力計略を含まなければならない

威力計略が一番のダメージソースなので、当然です。
甲賀忍で兵AT+だけしていても相手の兵は減りません。

(3)士気負けしやすい

これは武特にも共通しますが、知特は統率が低いため元の士気が低いです。
そのため、士気下げの敵と当たったときに運が悪いとワンパンされかねません。

対策としては
・兵数を減らし訓練を増やすことで士気を上げる
・計略に士気回復を盛り込む
・相手の兵種にアンチを取る
などが挙げられます。

兵数は全体の8割から9割がおすすめです。
私は85%(訓練115)になっていることが多いです。
計略と兵種については別の場所で。
3 : 宮沢賢治@tea 05/02/(Sat) 18:16

B計略の考え方

まず、知特の対人計略は大きく3つにわけられます。
(1)通常・威力・+α
(2)先制通常・威力
(3)その他
順に説明していきます。

(1)通常・威力・+α

一番オーソドックスな計略です。
序盤から終盤まで、この計略をアップデートしていくことが基本です。
このとき、「威力」は解放されている最大のものを選ぶようにしましょう(同士討ちと大宴会を除く)。
発動率は高い方が好ましいですが、兵ボナ等を含めて35%程度あれば十分です。

中盤以降は計略に余裕が出てきます。
その場合に入れるのは以下のものがおすすめです。
【士気回復(激励)】一番おすすめ
【防御+】汎用性では一歩劣る。鉄壁はだめ。
【兵AT+】兵ATがダメージソースになるときのみ。
http://onore.servegame.com/game/sangoku/history/tg1-20200404/log_file/battle_log/battle_5541.html
【敵○○マイナス(半減・封印)】汎用性はないが、そのタイプと戦う際にはこれ以上ないリターンがある。
http://onore.servegame.com/game/sangoku/history/tg1-20200426/log_file/battle_log/battle_10821.html

それ以外はダメです。
間違っても攻撃up・兵回復・武AT+・略奪は入れないようにしましょう。

このとき注意しなければならないのが「威力は解放されている最大のものを選ぶ」という点です。
例を挙げると威力160・激励よりも機知・士気回復20の方が強いということです。
あくまで威力計略がメインなんだ、ということを意識しましょう。

なお、知力が200を超えるまでは機知縦横よりも神算鬼謀の方がダメージが出る、という点は頭の片隅に入れておいてください。
4 : 宮沢賢治@tea 05/02/(Sat) 18:16

(2)先制通常・威力

この計略は守備のときに特に有用です。
先制計略によって戦闘が始まる前に一定のダメージを与えられるため、相手が連戦してきたときにはそれだけで勝利する可能性があるからです。
http://onore.servegame.com/game/sangoku/history/tg1-20200404/log_file/battle_log/battle_7762.html

例外として、最序盤は兵数が少ないため、「通常威力100・10%」よりも「先制通常・威力50・10%」の方が有効である場面が多いです。
最序盤と言っても2日くらいですが。

(3)その他

いわゆるカチカチやゾンビ計略の類いです。
先制通常・威力・封印とかですね。
初心者の方を混乱させないためにも詳しく紹介するのは避けておきます笑
5 : 宮沢賢治@tea 05/02/(Sat) 18:16

C兵種の選び方

基本的に忍者→乱破→乱破(上忍)orアサシンで大丈夫です。


が、それでは少し味気ないので他の兵種も紹介していきます。

【計略+】
忍者:最序盤
乱破:忍びの里が建ってから。
乱破(上忍):仕官月数300。安価な上に最後まで使える性能を持っています。
アサシン:36年解放。ハイスペックですが、アンチを取られると厳しい。
奇兵隊:24年解放。政治60必要です。

基本です。これらを使っていればまず間違いはないと言っていいでしょう。
アサシンと奇兵隊は兵ATが強力なので、威力+兵ATも有用です。

【敵計略-】
武士:母衣衆が多いなと思ったときに。
侍:馬が多いなと思ったときに。黒騎士にアンチを取れます。
赤備(譜代):弓が(ry
グレネーダー:政治60必要

敵計略-の兵種は、知特の先制に対する唯一の対抗手段です。
計略封印ばかりで辛いときに使ってみましょう。
6 : 宮沢賢治@tea 05/02/(Sat) 18:21

D知特の戦い方

・暇なときには積極的にピクニックをする
知特は連戦しづらいので、計略Pをためるためにはより多くの出兵が必要になります。

・残兵狩りもしていく
味方が倒しきれなかった相手を先制通常・威力で確実に倒しきってあげましょう。
このとき先制だけだと割り込まれたときに勝てなくなります。先制通常で行きましょう。

・計略封印と黒騎士は逃げる
まず勝てません。休養か偵察で他の人に倒してもらいましょう。

(守備の時に計封されそうだったら)
(1)先制通常・威力・封印:運ゲーに持ち込めます。ただし、これが組めるのは終盤に差し掛かってからです。
(2)先制・兵AT+・(威力、封印、万能将軍から2つ):アサシン等を雇っているときのみ有用。自分の前後が統の時は兵封でまとめて狩られるので使わない方が吉。
(3)守備のときに知特で並ばない!:単純ですが一番効果的です。並びそうだったら休養や偵察・後方守備でずらしましょう。
7 : 宮沢賢治@tea 05/02/(Sat) 18:33

参考
トップページ・知特マニュアル
32期・ロマンシング佐賀
51期・お菓子作りの材料店




秘密三国志NET
原案 三国志NET Ver2.7maccyu