1622年 3月 : シーソーのながのたんは我孫子へと攻め込み、4月になれば彼女はのうずらと戦闘しました!

所持品:孟徳新書を読み知力 統率が20上昇した。

所持品:銀の腕輪を付け、武力が20上昇した。

 戦闘開始:ながのたん 訓練:108 士気:85 大筒(攻撃:104.0,防御:30.0) 1200門 VS うずら 訓練:128 士気:92 大筒(攻撃:125.4,防御:35.0) 1020門

幸運の女神はうずらに少しだけ味方した。幸運度(-2.5:-0.9)

ながのたん

司空 (目付)


武力 : 41 + 0
統率 : 55
知力 : 50
政治 : 183

幸運度 : 0.9
相対幸運度 : 1.5
天完天罰率 : 33.3%
計略P : 70.5

武器 : 雷破山

装備品 : 孟徳新書

武将cri : 4.1 + 0 + 0 + 0%
兵種cri : 5.5 + 8 + 0 %
計略   : 5 + 0 + 6 + 0 %
与ダメージ : 38±18

計略

発動タイミング1 : 通常
対象 : 壁以外
効果1 : 敵計略-8%
効果2 : 兵種アタック+3%
発動率ボーナス : 6%
発動条件 : 条件なし
攻撃側 : シーソー ながのたん 守備側 : 4月になれば彼女は うずら


1ターン目
大筒 1200門 士気:80 ↓(-46)
大筒 1020門 士気:90 ↓(-23)
2ターン目
大筒 1154門 士気:74 ↓(-58)
大筒 997門 士気:88 ↓(-22)
3ターン目
大筒 1096門 士気:68 ↓(-55)
大筒 975門 士気:84 ↓(-42)
4ターン目
大筒 1041門 士気:61 ↓(-65)
大筒 933門 士気:82 ↓(-21)
5ターン目
大筒 976門 士気:54 ↓(-70)
大筒 912門 士気:78 ↓(-39)

うずらは一斉砲撃を行った!(10.9%) 大筒が火を噴き敵兵を吹き飛ばす。ながのたんに225人の被害を与え ながのたんの士気は15下がった。

6ターン目
大筒 681門 士気:35 ↓(-36)
大筒 873門 士気:73 ↓(-53)
7ターン目
大筒 645門 士気:28 ↓(-65)
大筒 820門 士気:70 ↓(-34)
8ターン目
大筒 580門 士気:23 ↓(-52)
大筒 786門 士気:66 ↓(-37)

ながのたんの計略発動(11%)
効果1 うずらの計略発動率-8%。2.1%効果2 兵種アタック+3%。(16.5%)発動確率が上昇した。

9ターン目
大筒 528門 士気:18 ↓(-45)
大筒 749門 士気:63 ↓(-33)
10ターン目
大筒 483門 士気:15 ↓(-27)
大筒 716門 士気:59 ↓(-39)
11ターン目
大筒 456門 士気:12 ↓(-28)
大筒 677門 士気:54 ↓(-47)
12ターン目
大筒 428門 士気:6 ↓(-61)
大筒 630門 士気:50 ↓(-41)
13ターン目
大筒 367門 士気:-1 ↓(-72)
大筒 589門 士気:48 ↓(-24)
戦闘終了
大筒 295門 士気:0
大筒 565門 士気:48
うずらの勝利! ながのたんの軍は疲労に耐えかね、撤退した!



うずら

軍目付


武力 : 55 + 0
統率 : 29
知力 : 31
政治 : 188

幸運度 : -3.8
相対幸運度 : -5.5
天完天罰率 : 22.2%
計略P : 72.5

武器 : 雷破山

装備品 : 銀の腕輪

武将cri : 5.5 + 0 + 0 + 0%
兵種cri : 2.9 + 8 + 0 %
計略   : 3.1 + 0 + 7 + 0 %
与ダメージ : 56±27

計略

発動タイミング1 : 兵種カウンター
対象 : 全種対応
効果1 : 兵種アタック+8%
効果2 : 敵兵種アタック-8%
発動率ボーナス : 7%
発動条件 : 条件なし