上妻敬二
軍目付

武力 : 30 + 30
統率 : 32
知力 : 199
政治 : 54
幸運度 : 6.7
相対幸運度 : 20.5
天完天罰率 : 13.3%
計略P : 104.5
武器 : 片鎌槍
装備品 : 金の宝珠
武将cri : 3 + 0 + 0 + 1%
兵種cri : 3.2 + 0 + 0 %
計略 : 19.9 + 5 + 10 + 0 %
与ダメージ : 12±5
計略
発動タイミング1 : 通常
対象 : 壁以外
効果1 : 威力 130+知力
効果2 : 士気回復 威力10
発動率ボーナス : 10%
発動条件 : 知力、敵以上
|
| | |
| 攻撃側 : 学業<己鯖の学生軍 上妻敬二 | 守備側 : 国宝マニア 孫乾公祐 |
| 上妻敬二 「先祖は摂政・関白藤原道隆 次男救世主藤原隆家子孫本家です。 神様子孫です。」
|
| 1ターン目
|
忍者 1300人 士気:65 ↓(-13)
| 忍者 1120人 士気:54 ↓(-16)
|
2ターン目
|
忍者 1287人 士気:64 ↓(-9)
| 忍者 1104人 士気:53 ↓(-7)
|
3ターン目
|
忍者 1278人 士気:62 ↓(-16)
| 忍者 1097人 士気:52 ↓(-6)
|
孫乾公祐の計略発動(35.1%) 効果1 上妻敬二に257人の被害。効果2 攻撃力30%up。15.2
|
4ターン目
|
忍者 1005人 士気:61 ↓(-13)
| 忍者 1091人 士気:51 ↓(-14)
|
上妻敬二の計略発動(34.9%) 「大借金して税金ゼロにします。」
効果1 孫乾公祐に262人の被害。効果2 上妻敬二の兵士の士気は11回復。
|
5ターン目
|
忍者 992人 士気:71 ↓(-10)
| 忍者 815人 士気:50 ↓(-13)
|
孫乾公祐の計略発動(31.6%) 効果1 上妻敬二に235人の被害。効果2 攻撃力30%up。19.8
|
6ターン目
|
忍者 747人 士気:68 ↓(-25)
| 忍者 802人 士気:49 ↓(-12)
|
7ターン目
|
忍者 722人 士気:65 ↓(-25)
| 忍者 790人 士気:47 ↓(-16)
|
8ターン目
|
忍者 697人 士気:62 ↓(-28)
| 忍者 774人 士気:45 ↓(-16)
|
9ターン目
|
忍者 669人 士気:60 ↓(-15)
| 忍者 758人 士気:43 ↓(-16)
|
上妻敬二の計略発動(31.4%) 「大借金して税金ゼロにします。」
効果1 孫乾公祐に234人の被害。効果2 上妻敬二の兵士の士気は8回復。
|
孫乾公祐の計略発動(28.4%) 効果1 上妻敬二に248人の被害。効果2 攻撃力30%up。25.7
|
10ターン目
|
忍者 406人 士気:64 ↓(-38)
| 忍者 508人 士気:42 ↓(-8)
|
上妻敬二の計略発動(28.3%) 「大借金して税金ゼロにします。」
効果1 孫乾公祐に249人の被害。効果2 上妻敬二の兵士の士気は7回復。
|
11ターン目
|
忍者 368人 士気:68 ↓(-25)
| 忍者 251人 士気:41 ↓(-13)
|
孫乾公祐の計略発動(25.6%) 効果1 上妻敬二に239人の被害。効果2 攻撃力30%up。33.4
|
12ターン目
|
忍者 104人 士気:63 ↓(-49)
| 忍者 238人 士気:40 ↓(-8)
|
13ターン目
|
忍者 55人 士気:59 ↓(-38)
| 忍者 230人 士気:39 ↓(-8)
|
上妻敬二の計略発動(25.5%) 「大借金して税金ゼロにします。」
効果1 孫乾公祐に231人の被害。効果2 上妻敬二の兵士の士気は11回復。
|
孫乾公祐の計略発動(23%) 効果1 上妻敬二に248人の被害。効果2 攻撃力30%up。43.4
|
戦闘終了
| 忍者 0人 士気:70
| 忍者 0人 士気:39
|
上妻敬二の勝利! 孫乾公祐を撃破!
|
上妻敬二「3000年前に難民西周に10000年の国王朝を与えました。子孫が天皇です。」
|
|
|
孫乾公祐
軍師

武力 : 60 + 0
統率 : 13
知力 : 191
政治 : 32
幸運度 : -9.7
相対幸運度 : -24.9
天完天罰率 : 24.3%
計略P : 103.5
武器 : 投石機
装備品 : 武知の印
武将cri : 6 + 0 + 0 + 0%
兵種cri : 1.3 + 0 + 0 %
計略 : 22.1 + 3 + 10 + 0 %
与ダメージ : 12±5
計略
発動タイミング1 : 通常
対象 : 壁以外
効果1 : 威力 130+知力
効果2 : 攻撃力+30%
発動率ボーナス : 10%
発動条件 : 相対幸運度、敵以下
|