1627年 7月 : 猗窩座の国の阿笠は鶴橋へと攻め込み、ビアンカ水族館の空条徐倫と戦闘しました!

空条徐倫の戟騎馬兵は、連弩兵に対して優位に戦える!(攻撃力,士気上昇;敵兵種ボーナス消滅,敵攻撃力低下)

所持品:金の宝珠を付け、知力が30上昇した。

所持品:銀の兜をかぶり攻撃力が20上昇した。

 戦闘開始:阿笠 訓練:100 士気:59 連弩兵(攻撃:30.0,防御:50.0) 1190人 VS 空条徐倫 訓練:103 士気:155 戟騎馬兵(攻撃:124.1,防御:50.0) 820騎

幸運の女神は阿笠に少しだけ味方した。幸運度(-0.7:-2.6)

阿笠

軍師


武力 : 41 + 0
統率 : 19
知力 : 215
政治 : 53

幸運度 : -4.2
相対幸運度 : 1.2
天完天罰率 : 7.1%
計略P : 88

武器 : 雷破山

装備品 : 金の宝珠

武将cri : 4.1 + 0 + 0 + 0%
兵種cri : 1.9 + 0 + 0 %
計略   : 24.5 + 0 + 0 + 0 %
与ダメージ : 10±4

計略

発動タイミング1 : 通常
対象 : 全種対応
効果1 : 威力 50+知力
効果2 : 防御力+30%
効果3 : 敵兵種アタック-8%
発動率ボーナス : なし
発動条件 : 知力、敵以上

攻撃側 : 猗窩座の国 阿笠 守備側 : ビアンカ水族館 空条徐倫

阿笠 「猗窩座くんはツンデレさんじゃからのう」


空条徐倫の先制計略(112%)
効果1 阿笠の計略は封印された(強度 4)。

1ターン目
連弩兵 1190人 士気:55 ↓(-43)
戟騎馬兵 820騎 士気:154 ↓(-11)
2ターン目
連弩兵 1147人 士気:52 ↓(-28)
戟騎馬兵 809騎 士気:153 ↓(-5)
3ターン目
連弩兵 1119人 士気:47 ↓(-52)
戟騎馬兵 804騎 士気:152 ↓(-12)
4ターン目
連弩兵 1067人 士気:43 ↓(-35)
戟騎馬兵 792騎 士気:151 ↓(-8)

阿笠の計略発動(24.5%)
しかし、阿笠の計略発動は封印されている。(3)。
5ターン目
連弩兵 1032人 士気:39 ↓(-35)
戟騎馬兵 784騎 士気:150 ↓(-10)
6ターン目
連弩兵 997人 士気:37 ↓(-21)
戟騎馬兵 774騎 士気:149 ↓(-9)

阿笠の計略発動(24.5%)
しかし、阿笠の計略発動は封印されている。(2)。
7ターン目
連弩兵 976人 士気:31 ↓(-56)
戟騎馬兵 765騎 士気:148 ↓(-6)

阿笠の計略発動(24.5%)
しかし、阿笠の計略発動は封印されている。(1)。
8ターン目
連弩兵 920人 士気:26 ↓(-50)
戟騎馬兵 759騎 士気:147 ↓(-12)
9ターン目
連弩兵 870人 士気:20 ↓(-57)
戟騎馬兵 747騎 士気:146 ↓(-5)
10ターン目
連弩兵 813人 士気:16 ↓(-38)
戟騎馬兵 742騎 士気:145 ↓(-12)
11ターン目
連弩兵 775人 士気:11 ↓(-45)
戟騎馬兵 730騎 士気:144 ↓(-7)
12ターン目
連弩兵 730人 士気:5 ↓(-59)
戟騎馬兵 723騎 士気:143 ↓(-9)
13ターン目
連弩兵 671人 士気:0 ↓(-47)
戟騎馬兵 714騎 士気:142 ↓(-10)
戦闘終了
連弩兵 624人 士気:0
戟騎馬兵 704騎 士気:142
空条徐倫の勝利! 阿笠の軍は疲労に耐えかね、撤退した!

阿笠「人はふとしたことで傷つける側にも傷つけられる側にもなる。相手の事を思いやる気持ちが必要なんじゃ。」

空条徐倫は大戦勝の記念として地黄八幡旗指物を入手した。

空条徐倫

副大将


武力 : 23 + 0
統率 : 145
知力 : 75
政治 : 32

幸運度 : 5.2
相対幸運度 : 8.3
天完天罰率 : 11.1%
計略P : 106

武器 : なし

装備品 : 銀の兜

武将cri : 2.3 + 0 + 0 + 0%
兵種cri : 14.5 + 5 + 0 %
計略   : 7.5 + 0 + 7 + 0 %
与ダメージ : 41±20

計略

発動タイミング1 : 先制
対象 : 壁以外
効果1 : 敵計略封印
発動率ボーナス : 7%
発動条件 : 自軍<敵軍