1628年 1月 : 薬屋のひとりごとのトレーゼは梅田へと攻め込み、7sRefちほーのアシッドと戦闘しました!

トレーゼの剣豪は、三河武士に対して優位に戦える!(攻撃力,士気上昇;敵兵種ボーナス消滅,敵攻撃力低下)

所持品:金の腕輪を付け、武力が30上昇した。

所持品:金の腕輪を付け、武力が30上昇した。

 戦闘開始:トレーゼ 訓練:100 士気:101 剣豪(攻撃:100.0,防御:40.0) 1350人 VS アシッド 訓練:100 士気:76 三河武士(攻撃:48.0,防御:73.0) 1270人

幸運の女神はアシッドに少しだけ味方した。幸運度(-1.5:0.3)

トレーゼ

侍大将


武力 : 206 + 30
統率 : 42
知力 : 43
政治 : 44

幸運度 : 0.2
相対幸運度 : 4.6
天完天罰率 : 17.8%
計略P : 129

武器 : 皆朱槍

装備品 : 金の腕輪

武将cri : 22.6 + 5 + 0 + 2%
兵種cri : 4.2 + 0 + 0 %
計略   : 4.3 + 2 + 5 + 0 %
与ダメージ : 18±9

計略

発動タイミング1 : 先制
対象 : 壁以外
効果1 : 不惜身命(武将AT+)
効果2 : 敵武将アタック半減
発動率ボーナス : 5%
発動条件 : 武力、敵以上

攻撃側 : 薬屋のひとりごと トレーゼ 守備側 : 7sRefちほー アシッド

トレーゼ 「渦なす生命の色、7つの扉開き、力の塔の天に至らん!」
アシッド 「私はアシッド。 実は、今の状況を引き起こしたのは……この私。」


トレーゼの先制計略(96%)
「遍く祈りは此処より捨てよ」
効果1 武将アタック+11%。(38.6%)、さらに武力が上昇した。効果2 アシッドの武将アタックが半分に低下した。8.4%


アシッドの先制計略(99%)
「あなたも見たのでしょう? あの青いスクリーンを 世界が壊れる瞬間を」
効果1 武将アタック+8%。(16.4%)発動確率が上昇した。効果2 トレーゼの兵種アタックは封印された(強度 4)。

1ターン目
剣豪 1350人 士気:99 ↓(-16)
三河武士 1270人 士気:74 ↓(-20)

アシッドは日本号を片手に獅子奮闘。(19.4%)
「プリズムにとって今の7sRefは欠陥品でしかない。」
219人ほど討ち捨てた! トレーゼの士気は20低下した。

2ターン目
剣豪 1115人 士気:78 ↓(-10)
三河武士 1250人 士気:73 ↓(-13)
3ターン目
剣豪 1105人 士気:76 ↓(-23)
三河武士 1237人 士気:72 ↓(-11)
4ターン目
剣豪 1082人 士気:74 ↓(-22)
三河武士 1226人 士気:70 ↓(-15)
5ターン目
剣豪 1060人 士気:73 ↓(-12)
三河武士 1211人 士気:69 ↓(-13)
6ターン目
剣豪 1048人 士気:72 ↓(-11)
三河武士 1198人 士気:68 ↓(-10)

アシッドは日本号を片手に獅子奮闘。(17.8%)
「プリズムにとって今の7sRefは欠陥品でしかない。」
292人ほど討ち捨てた! トレーゼの士気は26低下した。

7ターン目
剣豪 745人 士気:45 ↓(-12)
三河武士 1188人 士気:67 ↓(-12)

トレーゼは皆朱槍を片手に獅子奮闘。(40.6%)
298人ほど討ち捨てた! アシッドの士気は32低下した。

8ターン目
剣豪 733人 士気:43 ↓(-15)
三河武士 878人 士気:33 ↓(-16)

トレーゼは皆朱槍を片手に獅子奮闘。(36.7%)
302人ほど討ち捨てた! アシッドの士気は33低下した。

戦闘終了
剣豪 718人 士気:43
三河武士 560人 士気:0
トレーゼの勝利! アシッドの軍は士気を失い敗走した!

トレーゼ「アルテマ!」
アシッド「世界の理すら変えられるマスターキーの力があれば、リズをこの世界から解放できると思った。」

兵士たちの士気は高い。トレーゼは再び攻め込んだ。

アシッド

将軍


武力 : 168 + 40
統率 : 33
知力 : 79
政治 : 26

幸運度 : 25.1
相対幸運度 : 30.7
天完天罰率 : 10.8%
計略P : 137.5

武器 : 日本号

装備品 : 金の腕輪

武将cri : 16.8 + 0 + 0 + 3%
兵種cri : 3.3 + 0 + 0 %
計略   : 10.9 + 0 + 1 + 0 %
与ダメージ : 19±9

計略

発動タイミング1 : 先制
対象 : 壁以外
効果1 : 武将アタック+8%
効果2 : 敵兵種アタック封印
発動率ボーナス : 1%
発動条件 : 条件なし