1630年 2月 : 猗窩座の国のСофияは大阪城へと攻め込み、ビアンカ水族館のうずらと戦闘しました!

Софияの剛弓僧兵は、国崩しに対して優位に戦える!(攻撃力,士気上昇;敵兵種ボーナス消滅,敵攻撃力低下)

所持品:金の腕輪を付け、武力が30上昇した。

所持品:三河物語を読み、政治 統率が20上昇した。

 戦闘開始:София 訓練:107 士気:115 剛弓僧兵(攻撃:107.8,防御:40.0) 1220人 VS うずら 訓練:117 士気:94 国崩し(攻撃:105.2,防御:40.0) 1390門

Софияは天に完全に見放されたようだ!幸運度(-2.2:0.1)

София

侍大将


武力 : 208 + 50
統率 : 46
知力 : 35
政治 : 55

幸運度 : -1.9
相対幸運度 : -8.2
天完天罰率 : 30.4%
計略P : 98

武器 : 重藤弓

装備品 : 金の腕輪

武将cri : 22.8 + 5 + 0 + 4%
兵種cri : 4.6 + 2 + 0 %
計略   : 3.5 + 3 + 9 + 0 %
与ダメージ : 39±19

計略

発動タイミング1 : 通常
対象 : 壁以外
効果1 : 兵種アタック+8%
効果2 : 武将アタック+8%
発動率ボーナス : 9%
発動条件 : 計略ポイント、敵以下

攻撃側 : 猗窩座の国 София 守備側 : ビアンカ水族館 うずら


1ターン目
剛弓僧兵 1220人 士気:113 ↓(-20)
国崩し 1390門 士気:92 ↓(-20)
2ターン目
剛弓僧兵 1200人 士気:107 ↓(-58)
国崩し 1370門 士気:89 ↓(-28)
3ターン目
剛弓僧兵 1142人 士気:104 ↓(-30)
国崩し 1342門 士気:85 ↓(-44)
4ターン目
剛弓僧兵 1112人 士気:100 ↓(-42)
国崩し 1298門 士気:80 ↓(-54)

Софияの計略発動(15.5%)
発動条件を満たしていない!

5ターン目
剛弓僧兵 1070人 士気:94 ↓(-57)
国崩し 1244門 士気:76 ↓(-36)

うずらは一斉砲撃を行った!(5.4%) 国崩しが火を噴き敵兵を吹き飛ばす。Софияに308人の被害を与え Софияの士気は26下がった。


Софияは重藤弓を構え次々と敵を射抜く。(31.8%)
274人ほど討ち捨てた! うずらの士気は27低下した。

6ターン目
剛弓僧兵 705人 士気:65 ↓(-29)
国崩し 934門 士気:44 ↓(-54)
7ターン目
剛弓僧兵 676人 士気:62 ↓(-32)
国崩し 880門 士気:40 ↓(-39)
8ターン目
剛弓僧兵 644人 士気:60 ↓(-22)
国崩し 841門 士気:37 ↓(-29)
9ターン目
剛弓僧兵 622人 士気:56 ↓(-41)
国崩し 812門 士気:33 ↓(-41)

Софияは重藤弓を構え次々と敵を射抜く。(29%)
267人ほど討ち捨てた! うずらの士気は26低下した。

10ターン目
剛弓僧兵 581人 士気:54 ↓(-24)
国崩し 504門 士気:3 ↓(-40)
11ターン目
剛弓僧兵 557人 士気:51 ↓(-29)
国崩し 464門 士気:0 ↓(-29)
戦闘終了
剛弓僧兵 528人 士気:51
国崩し 435門 士気:0
Софияの勝利! うずらの軍は士気を失い敗走した!


兵士たちの士気は高い。Софияは再び攻め込んだ。

うずら

軍奉行


武力 : 42 + 0
統率 : 54
知力 : 33
政治 : 222

幸運度 : -2.0
相対幸運度 : -2.2
天完天罰率 : 9.5%
計略P : 88.5

武器 : カルバリン砲

装備品 : 三河物語

武将cri : 4.2 + 0 + 0 + 0%
兵種cri : 5.4 + 0 + 0 %
計略   : 3.3 + 0 + 9 + 0 %
与ダメージ : 40±20

計略

発動タイミング1 : 兵種カウンター
対象 : 全種対応
効果1 : 兵種アタック+8%
効果2 : 防御力+30%
発動率ボーナス : 9%
発動条件 : 条件なし