1636年 7月 : 学業<己鯖の学生軍の岡田啓は淡路へと攻め込み、国宝マニアのもずやんと戦闘しました!

岡田啓の南蛮象騎兵は、大筒に対して優位に戦える!(攻撃力,士気上昇;敵兵種ボーナス消滅,敵攻撃力低下)

所持品:金の腕輪を付け、武力が30上昇した。

 戦闘開始:岡田啓 訓練:108 士気:128 南蛮象騎兵(攻撃:147.4,防御:60.0) 1410頭 VS もずやん 訓練:129 士気:100 大筒(攻撃:101.0,防御:35.0) 1050門

幸運の女神はもずやんに少しだけ味方した。幸運度(-0.5:0.8)

岡田啓

総大将


武力 : 194 + 50
統率 : 38
知力 : 86
政治 : 51

幸運度 : 21.9
相対幸運度 : 38.4
天完天罰率 : 11.7%
計略P : 170.5

武器 : 鬼丸

装備品 : 金の腕輪

武将cri : 19.4 + 0 + 0 + 4%
兵種cri : 3.8 + 0 + 0 %
計略   : 8.6 + 2 + 3 + 0 %
与ダメージ : 54±26

計略

発動タイミング1 : 先制
対象 : 壁以外
効果1 : 千軍万馬(敵兵AT封印+)
効果2 : 武将アタック+10%
発動率ボーナス : 3%
発動条件 : 知力+武力、敵以上


攻撃側 : 学業<己鯖の学生軍 岡田啓 守備側 : 国宝マニア もずやん

岡田啓 「岡田啓」
岡田啓は連戦を決意した。



岡田啓の先制計略(108%)
「岡田啓」
効果1 岡田啓はもずやんの動きを察知し機先を制することに成功。もずやんの兵種アタックは封印された(強度 4)。さらに戦闘力が上昇した。効果2 武将アタック+10%。(29.4%)発動確率が上昇した。

1ターン目
南蛮象騎兵 1410頭 士気:127 ↓(-12)
大筒 1050門 士気:94 ↓(-61)
2ターン目
南蛮象騎兵 1398頭 士気:124 ↓(-32)
大筒 989門 士気:89 ↓(-45)
3ターン目
南蛮象騎兵 1366頭 士気:120 ↓(-36)
大筒 944門 士気:82 ↓(-65)
4ターン目
南蛮象騎兵 1330頭 士気:118 ↓(-19)
大筒 879門 士気:76 ↓(-60)
5ターン目
南蛮象騎兵 1311頭 士気:114 ↓(-36)
大筒 819門 士気:69 ↓(-66)

もずやんの計略発動(9.6%)
計略の対象が敵に一致しない!

岡田啓は鬼丸を片手に獅子奮闘。(33.4%)
「岡田啓」
270人ほど討ち捨てた! もずやんの士気は27低下した。

6ターン目
南蛮象騎兵 1275頭 士気:110 ↓(-35)
大筒 483門 士気:36 ↓(-59)

もずやんは敵陣へと切り込む!(3.9%)
67人ほど討ち捨てた! 岡田啓の士気は8低下した。

7ターン目
南蛮象騎兵 1173頭 士気:100 ↓(-15)
大筒 424門 士気:31 ↓(-52)

岡田啓は鬼丸を片手に獅子奮闘。(30.5%)
「岡田啓」
281人ほど討ち捨てた! もずやんの士気は28低下した。

8ターン目
南蛮象騎兵 1158頭 士気:96 ↓(-36)
大筒 91門 士気:0 ↓(-31)
戦闘終了
南蛮象騎兵 1122頭 士気:96
大筒 60門 士気:0
岡田啓の勝利! もずやんの軍は士気を失い敗走した!

岡田啓「岡田啓」

もずやんは大敗北の将として農政全書を入手した。
兵士たちの士気は高い。岡田啓は再び攻め込んだ。

もずやん

祐筆


武力 : 39 + 0
統率 : 42
知力 : 36
政治 : 210

幸運度 : 0.8
相対幸運度 : 9.9
天完天罰率 : 25%
計略P : 71.5

武器 : 雷破山

装備品 : 民忠の指南書

武将cri : 3.9 + 0 + 0 + 0%
兵種cri : 4.2 + 0 + 0 %
計略   : 3.6 + 0 + 6 + 0 %
与ダメージ : 26±12

計略

発動タイミング1 : 通常
対象 : 城壁専門
効果1 : 防御力+30%
効果2 : 兵種アタック+5%
発動率ボーナス : 6%
発動条件 : 条件なし