1648年 12月 : たこやきマントマン軍の孫乾公祐は淀屋橋へと攻め込み、猗窩座の国の猗窩座と戦闘しました!

孫乾公祐の連弩兵は、薩摩示現流に対して優位に戦える!(攻撃力,士気上昇;敵兵種ボーナス消滅,敵攻撃力低下)

所持品:武統の印により、武力 統率が30上昇した。しかし知力が20下がった。

 戦闘開始:孫乾公祐 訓練:100 士気:92 連弩兵(攻撃:98.0,防御:50.0) 2070人 VS 猗窩座 訓練:104 士気:109 薩摩示現流(攻撃:84.8,防御:48.0) 490人

天はどちらに味方するか決めかねているようだ。幸運度(0.3:-0.5)

孫乾公祐

兵具奉行


武力 : 43 + 0
統率 : 48
知力 : 188
政治 : 48

幸運度 : -15.2
相対幸運度 : -53.6
天完天罰率 : 29%
計略P : 143

武器 : 雷破山

装備品 : 千翼戦旗

武将cri : 4.3 + 0 + 0 + 0%
兵種cri : 4.8 + 0 + 0 %
計略   : 18.8 + 5 + 5 + 0 %
与ダメージ : 33±16

計略

発動タイミング1 : 通常
対象 : 壁以外
効果1 : 威力 180+知力
効果2 : 激励 (士気回復系)
発動率ボーナス : 5%
発動条件 : 相対幸運度、敵以下


攻撃側 : たこやきマントマン軍 孫乾公祐 守備側 : 猗窩座の国 猗窩座

我軍に撤退の二文字なし! 孫乾公祐は戦闘を開始した。
猗窩座 「さあ…宴の時間だ…破壊殺・羅針」

1ターン目
連弩兵 2070人 士気:88 ↓(-39)
薩摩示現流 490人 士気:107 ↓(-20)
2ターン目
連弩兵 2031人 士気:85 ↓(-26)
薩摩示現流 470人 士気:104 ↓(-28)

孫乾公祐の計略発動(28.8%)
効果1 猗窩座に290人の被害。効果2 4195の資金を使って兵士を激励した。孫乾公祐の兵士の士気は84回復。126人の兵士が部隊に加わった。

3ターン目
連弩兵 2131人 士気:167 ↓(-15)
薩摩示現流 152人 士気:102 ↓(-22)

猗窩座は鬼丸を片手に獅子奮闘。(26.9%)
「破壊殺・終式・青銀乱残光」
353人ほど討ち捨てた! 孫乾公祐の士気は29低下した。

4ターン目
連弩兵 1763人 士気:134 ↓(-38)
薩摩示現流 130人 士気:100 ↓(-17)
5ターン目
連弩兵 1725人 士気:130 ↓(-39)
薩摩示現流 113人 士気:97 ↓(-32)

孫乾公祐の計略発動(25.9%)
効果1 猗窩座に330人の被害。効果2 3787の資金を使って兵士を激励した。孫乾公祐の兵士の士気は76回復。114人の兵士が部隊に加わった。

戦闘終了
連弩兵 1800人 士気:206
薩摩示現流 0人 士気:97
孫乾公祐の勝利! 猗窩座を撃破!

猗窩座「俺は強くなる…強くなりたい!首を斬られたからなんだ?俺はまだ強くなれる!約束を守らなければ!!」

兵士たちの士気は高い。孫乾公祐は再び攻め込んだ。

猗窩座

君主


武力 : 209 + 50
統率 : 91
知力 : 31
政治 : 74

幸運度 : 2.7
相対幸運度 : 6.6
天完天罰率 : 16.6%
計略P : 162

武器 : 鬼丸

装備品 : 武統の印

武将cri : 20.9 + 0 + 2 + 4%
兵種cri : 9.1 + 0 + 2 %
計略   : 6.1 + 0 + 10 + 0 %
与ダメージ : 28±14

計略

発動タイミング1 : 兵種カウンター
発動タイミング2 : 武将カウンター
対象 : 壁以外
効果1 : 兵回復 小
効果2 : 士気回復 威力20
発動率ボーナス : 10%
発動条件 : 自軍<敵軍