1649年 1月 : 猗窩座の国の紅姫は淀屋橋へと攻め込み、たこやきマントマン軍の孫乾公祐と戦闘しました!

紅姫のイェニチェリは、連弩兵に対して優位に戦える!(攻撃力,士気上昇;敵兵種ボーナス消滅,敵攻撃力低下)

孫乾公祐の連弩兵は、イェニチェリに対して優位に戦える!(攻撃力,士気上昇;敵兵種ボーナス消滅,敵攻撃力低下)

所持品:対弓兵戦術を取り、統率・知力が10上昇した。

 戦闘開始:紅姫 訓練:120 士気:139 イェニチェリ(攻撃:104.0,防御:65.0) 940人 VS 孫乾公祐 訓練:100 士気:99 連弩兵(攻撃:78.0,防御:50.0) 950人

天はどちらに味方するか決めかねているようだ。幸運度(-2.3:-1.7)

紅姫

先駆大将


武力 : 240 + 50
統率 : 29
知力 : 34
政治 : 23

幸運度 : 20.4
相対幸運度 : 20.2
天完天罰率 : 9.8%
計略P : 162.5

武器 : 鬼丸

装備品 : 対弓兵戦術書

武将cri : 24 + 0 + 3 + 4%
兵種cri : 2.9 + 0 + 2 %
計略   : 3.4 + 0 + 10 + 0 %
与ダメージ : 35±17

計略

発動タイミング1 : 先制
対象 : 弓兵専門
効果1 : 武将アタック+5%
効果2 : 敵計略封印
発動率ボーナス : 10%
発動条件 : 武力、敵以上

攻撃側 : 猗窩座の国 紅姫 守備側 : たこやきマントマン軍 孫乾公祐



紅姫の先制計略(107%)
効果1 武将アタック+5%。(32.0%)発動確率が上昇した。効果2 孫乾公祐の計略は封印された(強度 3)。

1ターン目
イェニチェリ 940人 士気:138 ↓(-14)
連弩兵 950人 士気:94 ↓(-48)
2ターン目
イェニチェリ 926人 士気:137 ↓(-12)
連弩兵 902人 士気:92 ↓(-20)
3ターン目
イェニチェリ 914人 士気:136 ↓(-9)
連弩兵 882人 士気:88 ↓(-37)
4ターン目
イェニチェリ 905人 士気:134 ↓(-18)
連弩兵 845人 士気:86 ↓(-21)
5ターン目
イェニチェリ 887人 士気:133 ↓(-14)
連弩兵 824人 士気:82 ↓(-41)
6ターン目
イェニチェリ 873人 士気:131 ↓(-17)
連弩兵 783人 士気:79 ↓(-28)

孫乾公祐の計略発動(24.8%)
しかし、孫乾公祐の計略発動は封印されている。(2)。

紅姫は鬼丸を片手に獅子奮闘。(36%)
391人ほど討ち捨てた! 孫乾公祐の士気は33低下した。

7ターン目
イェニチェリ 856人 士気:129 ↓(-17)
連弩兵 364人 士気:43 ↓(-26)
8ターン目
イェニチェリ 839人 士気:128 ↓(-10)
連弩兵 338人 士気:38 ↓(-50)

孫乾公祐の計略発動(24.8%)
しかし、孫乾公祐の計略発動は封印されている。(1)。
9ターン目
イェニチェリ 829人 士気:126 ↓(-21)
連弩兵 288人 士気:36 ↓(-22)
10ターン目
イェニチェリ 808人 士気:125 ↓(-14)
連弩兵 266人 士気:32 ↓(-35)
11ターン目
イェニチェリ 794人 士気:123 ↓(-22)
連弩兵 231人 士気:28 ↓(-44)

紅姫は鬼丸を片手に獅子奮闘。(32.8%)
187人ほど討ち捨てた! 孫乾公祐の士気は40低下した。

戦闘終了
イェニチェリ 772人 士気:123
連弩兵 0人 士気:0
紅姫の勝利! 孫乾公祐を撃破!


兵士たちの士気は高い。紅姫は再び攻め込んだ。

孫乾公祐

兵具奉行


武力 : 43 + 0
統率 : 48
知力 : 188
政治 : 48

幸運度 : -16.7
相対幸運度 : -55.1
天完天罰率 : 29.2%
計略P : 148

武器 : なし

装備品 : 千翼戦旗

武将cri : 4.3 + 0 + 0 + 0%
兵種cri : 4.8 + 0 + 0 %
計略   : 18.8 + 0 + 6 + 0 %
与ダメージ : 16±8

計略

発動タイミング1 : 通常
対象 : 壁以外
効果1 : 威力 180+知力
効果2 : 激励 (士気回復系)
発動率ボーナス : 6%
発動条件 : 相対幸運度、敵以下