1652年 4月 : 猗窩座の国のカエルは淀屋橋へと攻め込み、たこやきマントマン軍のトルクメニスタンバビリオンと戦闘しました!

所持品:大友興廃記を読み武力 統率が20上昇した。

 戦闘開始:カエル 訓練:97 士気:177 農民(攻撃:86.0,防御:37.0) 1736人 VS トルクメニスタンバビリオン 訓練:100 士気:127 ランセロ(攻撃:100.0,防御:45.0) 1800騎

天はどちらに味方するか決めかねているようだ。幸運度(0.6:0.9)

カエル

軍奉行


武力 : 50 + 0
統率 : 31
知力 : 49
政治 : 234

幸運度 :
相対幸運度 : -11.1
天完天罰率 : 15.6%
計略P : 87

武器 :

装備品 : 民忠の指南書

武将cri : -9999 + 0 + 0 + 0%
兵種cri : 17.7 + 0 + 0 %
計略   : 2.4 + 0 + 9 + 0 %
与ダメージ : 32±15

計略

発動タイミング1 : 兵種カウンター
対象 : 壁以外
効果1 : 攻撃力+50%
効果2 : 敵兵種アタック-8%
発動率ボーナス : 9%
発動条件 : 条件なし
攻撃側 : 猗窩座の国 カエル 守備側 : たこやきマントマン軍 トルクメニスタンバビリオン



トルクメニスタンバビリオンの先制計略(99%)
効果1 カエルの計略は封印された(強度 4)。効果2 兵種アタック+8%。(20.5%)発動確率が上昇した。効果3 カエルの兵種アタックが半分に低下した。8.8%

1ターン目
農民 1736人 士気:172 ↓(-53)
ランセロ 1800騎 士気:123 ↓(-37)
2ターン目
農民 1683人 士気:169 ↓(-32)
ランセロ 1763騎 士気:118 ↓(-46)

トルクメニスタンバビリオンは赤兎馬と共に敵陣へと単騎駆けだ。(21.9%)
239人ほど討ち捨てた! カエルの士気は17低下した。

3ターン目
農民 1412人 士気:148 ↓(-35)
ランセロ 1717騎 士気:116 ↓(-20)

トルクメニスタンバビリオンはランセロとともにカエルを追い込んだ!(20.5%) 一斉攻撃によりカエルに314人の被害を与えた。更に敵の陣形を激しく乱し、攻撃力が48%増加した。攻撃力63.4


カエルはこの時を待っていた。計略発動(87%)。
しかし、カエルの計略発動は封印されている。(3)。
4ターン目
農民 1063人 士気:140 ↓(-82)
ランセロ 1697騎 士気:112 ↓(-40)

これ食って頑張るべ !(8.8%) 農民は懐からおにぎりを取り出し食べた。士気が23回復した。


トルクメニスタンバビリオンはランセロとともにカエルを追い込んだ!(18.4%) 一斉攻撃によりカエルに294人の被害を与えた。更に敵の陣形を激しく乱し、攻撃力が48%増加した。攻撃力93.8


カエルはこの時を待っていた。計略発動(87%)。
しかし、カエルの計略発動は封印されている。(2)。
5ターン目
農民 687人 士気:152 ↓(-107)
ランセロ 1657騎 士気:110 ↓(-18)
6ターン目
農民 580人 士気:144 ↓(-84)
ランセロ 1639騎 士気:107 ↓(-31)

トルクメニスタンバビリオンは赤兎馬と共に敵陣へと単騎駆けだ。(20.2%)
284人ほど討ち捨てた! カエルの士気は20低下した。

7ターン目
農民 212人 士気:118 ↓(-58)
ランセロ 1608騎 士気:105 ↓(-23)
8ターン目
農民 154人 士気:111 ↓(-70)
ランセロ 1585騎 士気:103 ↓(-23)
9ターン目
農民 84人 士気:101 ↓(-100)
ランセロ 1562騎 士気:99 ↓(-39)
戦闘終了
農民 0人 士気:101
ランセロ 1523騎 士気:99
トルクメニスタンバビリオンの勝利! カエルは本国へと敗走した!



トルクメニスタンバビリオン

総大将


武力 : 119 + 90
統率 : 125
知力 : 109
政治 : 44

幸運度 : -35.6
相対幸運度 : -22.9
天完天罰率 : 19.3%
計略P : 188.5

武器 : 赤兎馬

装備品 : 大友興廃記

武将cri : 11.9 + 5 + 0 + 5%
兵種cri : 12.5 + 0 + 0 %
計略   : 10.9 + 0 + 1 + 0 %
与ダメージ : 43±21

計略

発動タイミング1 : 先制
対象 : 壁以外
効果1 : 敵計略封印
効果2 : 兵種アタック+8%
効果3 : 敵兵種アタック半減
発動率ボーナス : 1%
発動条件 : 幸運度、敵以下