1654年 12月 : たこやきマントマン軍のどうだいボクのハンドルさばきはは上本町へと攻め込み、猗窩座の国のСофияと戦闘しました!

どうだいボクのハンドルさばきはの国崩しは、薩摩示現流に対して優位に戦える!(攻撃力,士気上昇;敵兵種ボーナス消滅,敵攻撃力低下)

所持品:朽葉色に八幡と書かれた旗指物を掲げる。攻撃力が30、士気が50上昇した。

所持品:日新公いろは歌を暗唱して武力・統率が25上昇した。

 戦闘開始:どうだいボクのハンドルさばきは 訓練:150 士気:201 国崩し(攻撃:235.0,防御:30.0) 1760門 VS София 訓練:105 士気:97 薩摩示現流(攻撃:72.2,防御:45.0) 660人

幸運の女神はどうだいボクのハンドルさばきはに少しだけ味方した。幸運度(0.3:-1.4)

どうだいボクのハンドルさばきは

弓大将


武力 : 58 + 0
統率 : 33
知力 : 47
政治 : 242

幸運度 : -7.1
相対幸運度 : -3.9
天完天罰率 : 16.6%
計略P : 83

武器 : カルバリン砲

装備品 : 地黄八幡旗指物

武将cri : 5.8 + 0 + 0 + 0%
兵種cri : 3.3 + 10 + 0 %
計略   : 4.7 + 0 + 9 + 0 %
与ダメージ : 65±32

計略

発動タイミング1 : 通常
対象 : 壁以外
効果1 : 兵種アタック+8%
効果2 : 攻撃力+30%
発動率ボーナス : 9%
発動条件 : 条件なし

攻撃側 : たこやきマントマン軍 どうだいボクのハンドルさばきは 守備側 : 猗窩座の国 София

どうだいボクのハンドルさばきは 「どうだいボクのハンドルさばきは⁉︎」


Софияの先制計略(94%)
効果1 「キエエエェェーッ!」凄まじい気迫で敵兵を動揺させた。どうだいボクのハンドルさばきはの士気を26低下させ、戦闘能力を10%低下させた。効果2 武将アタック+8%。(35.5%)発動確率が上昇した。

1ターン目
国崩し 1760門 士気:173 ↓(-23)
薩摩示現流 660人 士気:90 ↓(-74)
2ターン目
国崩し 1737門 士気:172 ↓(-14)
薩摩示現流 586人 士気:86 ↓(-41)
3ターン目
国崩し 1723門 士気:170 ↓(-19)
薩摩示現流 545人 士気:78 ↓(-81)
4ターン目
国崩し 1704門 士気:166 ↓(-37)
薩摩示現流 464人 士気:70 ↓(-77)

Софияは五郎入道正宗を振りかざし、敵陣へと切り込む。(40.5%)
368人ほど討ち捨てた! どうだいボクのハンドルさばきはの士気は27低下した。

5ターン目
国崩し 1299門 士気:135 ↓(-37)
薩摩示現流 387人 士気:62 ↓(-79)

どうだいボクのハンドルさばきはの計略発動(13.7%)
「どうだいボクのハンドルさばきは⁉︎」
効果1 兵種アタック+8%。(21.3%)発動確率が上昇した。効果2 攻撃力30%up。65.0


どうだいボクのハンドルさばきはは一斉砲撃を行った!(21.3%)
「どうだいボクのハンドルさばきは⁉︎」
国崩しが火を噴き敵兵を吹き飛ばす。Софияに281人の被害を与え Софияの士気は28下がった。

6ターン目
国崩し 1262門 士気:133 ↓(-22)
薩摩示現流 27人 士気:29 ↓(-51)
戦闘終了
国崩し 1240門 士気:133
薩摩示現流 0人 士気:29
どうだいボクのハンドルさばきはの勝利! Софияを撃破!

どうだいボクのハンドルさばきは「キャーもっととばしてェ」

兵士たちの士気は高い。どうだいボクのハンドルさばきはは再び攻め込んだ。

София

侍大将


武力 : 225 + 90
統率 : 65
知力 : 28
政治 : 43

幸運度 : -5.4
相対幸運度 : -17.5
天完天罰率 : 19.5%
計略P : 182.5

武器 : 五郎入道正宗

装備品 : 日新公いろは歌

武将cri : 24.5 + 0 + 3 + 5%
兵種cri : 6.5 + 0 + 2 %
計略   : 2.8 + 0 + 8 + 0 %
与ダメージ : 25±12

計略

発動タイミング1 : 先制
対象 : 壁以外
効果1 : 猿叫(罵声++)
効果2 : 武将アタック+8%
発動率ボーナス : 8%
発動条件 : 条件なし