1659年 7月 : たこやきマントマン軍のらいとは淀屋橋へと攻め込み、猗窩座の国のСофияと戦闘しました!

所持品:闘戦経を読み、武力と士気が30上昇した。

所持品:日新公いろは歌を暗唱して武力・統率が25上昇した。

 戦闘開始:らいと 訓練:115 士気:110 剛弓僧兵(攻撃:109.0,防御:40.0) 1500人 VS София 訓練:97 士気:91 薩摩示現流(攻撃:93.7,防御:45.0) 1700人

幸運の女神はСофияに少しだけ味方した。幸運度(-2.1:-0.2)

らいと




武力 : 232 + 50
統率 : 54
知力 : 51
政治 : 63

幸運度 : 7.3
相対幸運度 : -8.6
天完天罰率 : 12.8%
計略P : 176

武器 : 日光一文字

装備品 : 闘戦経

武将cri : 23.2 + 3 + 0 + 4%
兵種cri : 5.4 + 0 + 0 %
計略   : 5.1 + 3 + 8 + 0 %
与ダメージ : 41±20

計略

発動タイミング1 : 先制
対象 : 壁以外
効果1 : 武将アタック+10%
効果2 : 敵計略-10%
発動率ボーナス : 8%
発動条件 : 条件なし

攻撃側 : たこやきマントマン軍 らいと 守備側 : 猗窩座の国 София

我軍に撤退の二文字なし! らいとは戦闘を開始した。


らいとの先制計略(120%)
効果1 武将アタック+10%。(36.2%)発動確率が上昇した。効果2 Софияの計略発動率-10%。2.0%


Софияの先制計略(50%)
効果1 両者、兵種アタック封印!(強度 3,3)効果2 武将アタック+5%。(39.3%)発動確率が上昇した。

1ターン目
剛弓僧兵 1500人 士気:106 ↓(-37)
薩摩示現流 1700人 士気:85 ↓(-60)
2ターン目
剛弓僧兵 1463人 士気:102 ↓(-42)
薩摩示現流 1640人 士気:82 ↓(-26)
3ターン目
剛弓僧兵 1421人 士気:97 ↓(-50)
薩摩示現流 1614人 士気:77 ↓(-48)
4ターン目
剛弓僧兵 1371人 士気:95 ↓(-23)
薩摩示現流 1566人 士気:74 ↓(-25)

らいとは日光一文字を片手に獅子奮闘。(40.2%)
337人ほど討ち捨てた! Софияの士気は34低下した。


Софияは五郎入道正宗を振りかざし、敵陣へと切り込む。(44.3%)
412人ほど討ち捨てた! らいとの士気は33低下した。

5ターン目
剛弓僧兵 936人 士気:60 ↓(-24)
薩摩示現流 1204人 士気:35 ↓(-52)

Софияは五郎入道正宗を振りかざし、敵陣へと切り込む。(40.4%)
470人ほど討ち捨てた! らいとの士気は38低下した。

6ターン目
剛弓僧兵 442人 士気:18 ↓(-43)
薩摩示現流 1152人 士気:31 ↓(-39)
7ターン目
剛弓僧兵 399人 士気:16 ↓(-22)
薩摩示現流 1113人 士気:29 ↓(-20)

Софияは五郎入道正宗を振りかざし、敵陣へと切り込む。(36.9%)
377人ほど討ち捨てた! らいとの士気は36低下した。

戦闘終了
剛弓僧兵 0人 士気:0
薩摩示現流 1093人 士気:29
Софияの勝利! らいとは本国へと敗走した!



София

侍大将


武力 : 233 + 90
統率 : 68
知力 : 30
政治 : 47

幸運度 : -0.6
相対幸運度 : -13.7
天完天罰率 : 18.4%
計略P : 190.5

武器 : 五郎入道正宗

装備品 : 日新公いろは歌

武将cri : 25.3 + 7 + 2 + 5%
兵種cri : 6.8 + 2 + 2 %
計略   : 3 + 0 + 9 + 0 %
与ダメージ : 34±17

計略

発動タイミング1 : 先制
対象 : 壁以外
効果1 : 両者兵種アタック封印
効果2 : 武将アタック+5%
発動率ボーナス : 9%
発動条件 : 条件なし