1664年 4月 : プクリンのギルドの山田太郎は石槌山へと攻め込み、長宗我部家の長宗我部信親と戦闘しました!

山田太郎のテルシオは、騎馬武者(譜代)に対して優位に戦える!(攻撃力,士気上昇;敵兵種ボーナス消滅,敵攻撃力低下)

所持品:今川仮名目録を読み返して武力・統率が25上昇した。

所持品:

 戦闘開始:山田太郎 訓練:99 士気:117 テルシオ(攻撃:127.6,防御:73.0) 2150人 VS 長宗我部信親 訓練:101 士気:81 騎馬武者(譜代)(攻撃:37.3,防御:55.0) 760騎

長宗我部信親は天に完全に見放されたようだ!幸運度(1.1:-0.9)

山田太郎

足軽大将


武力 : 229 + 90
統率 : 56
知力 : 36
政治 : 43

幸運度 : -1.7
相対幸運度 : -1.1
天完天罰率 : 16.9%
計略P : 235.5

武器 : 五郎入道正宗

装備品 : 今川仮名目録

武将cri : 22.9 + 4 + 1 + 5%
兵種cri : 5.6 + 0 + 1 %
計略   : 3.6 + 0 + 9 + 0 %
与ダメージ : 38±19

計略

発動タイミング1 : 先制
対象 : 壁以外
効果1 : 武将アタック+8%
効果2 : 敵武将アタック封印
発動率ボーナス : 9%
発動条件 : 条件なし


攻撃側 : プクリンのギルド 山田太郎 守備側 : 長宗我部家 長宗我部信親

山田太郎 「はじめてですよ・・・この私をここまでコケにしたおバカさんたちは・・・」
長宗我部信親 「我らに勝ちを呼び込め!」


長宗我部信親の先制計略(95%)
「突撃!突撃!」
効果1 武将アタック+11%。(40.9%)、さらに武力が上昇した。効果2 鉄壁の陣を敷いた。しばらくの間、敵の攻撃を受けつけない! 鉄壁値256


山田太郎の先制計略(103%)
「今のはいたかった!いたかったぞーーーーっ!!!!!」
効果1 武将アタック+8%。(35.9%)発動確率が上昇した。効果2 長宗我部信親の武将アタックは封印された(強度 3)。

1ターン目
テルシオ 2150人 士気:117 ↓(-4)
騎馬武者(譜代) 760騎 士気:81 ↓(-1)

山田太郎は五郎入道正宗を振りかざし、敵陣へと切り込む。(40.9%)
「ウヒャヒャヒャヒャヒャ・・・・・」
422人ほど討ち捨てた! 長宗我部信親の士気は37低下した。

2ターン目
テルシオ 2146人 士気:117 ↓(-3)
騎馬武者(譜代) 337騎 士気:44 ↓(-1)

山田太郎は五郎入道正宗を振りかざし、敵陣へと切り込む。(37.3%)
「ウヒャヒャヒャヒャヒャ・・・・・」
336人ほど討ち捨てた! 長宗我部信親の士気は34低下した。

戦闘終了
テルシオ 2143人 士気:117
騎馬武者(譜代) 0騎 士気:10
山田太郎の勝利! 長宗我部信親を撃破!

山田太郎「ウキャキャキャキャキャキャ」
長宗我部信親「人間50年…我は30年…」

長宗我部信親は大敗北の将として米俵を入手した。
兵士たちの士気は高い。山田太郎は再び攻め込んだ。

長宗我部信親

侍大将


武力 : 279 + 90
統率 : 41
知力 : 30
政治 : 40

幸運度 : 5.8
相対幸運度 : 6.6
天完天罰率 : 15.3%
計略P : 198

武器 : 赤兎馬

装備品 : 兵法家伝書

武将cri : 29.9 + 0 + 0 + 5%
兵種cri : 4.1 + 0 + 0 %
計略   : 3 + 0 + 8 + 0 %
与ダメージ : 7±3

計略

発動タイミング1 : 先制
対象 : 壁以外
効果1 : 不惜身命(武将AT+)
効果2 : 鉄壁 (防御力系)
発動率ボーナス : 8%
発動条件 : 武力、敵以上