名称 | 値段 | 必要値 | 建設条件 | サイズ | 内政最大値 | 建設上限 | 説明 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
兵舎 | 100000 | 金 | 技術:900 | 2 | この施設がある都市に滞在すると訓練が自動的に行われ、毎月訓練度が20上がる。しかし最大値は超えない。 | |||
武家町 | 50000 | 金 | 技術:800 | 1 | 商業+100 商業最大値+100 | 歩兵系兵種の徴兵が可能になる。 | ||
弓道場 | 30000 | 金 | 技術:800 | 0 | 商業+100 商業最大値+100 | 弓系兵種(弓兵)の徴兵が可能になる。 | ||
鉄砲町 | 80000 | 金 | 技術:800 | 必要施設:(弓道場 鉄砲町 鉄工所 軍港 独眼竜陣所 本願寺 阿弥陀堂 公家町 大将軍府 県庁 仏敵討伐 グランシャトー) | 1 | 商業+200 商業最大値+200 | 弓系兵種(弓兵・鉄砲系)の徴兵が可能になる。 | |
牧場 | 50000 | 金 | 技術:800 | 1 | 農業+100 農業最大値+100 | 騎兵系兵種の徴兵が可能になる。 | ||
忍の里 | 100000 | 米 | 技術:800 | 0 | 忍者系兵種の徴兵が可能になる。 | |||
大社 | 120000 | 米 | 技術:800 | 0 | 農業+100 農業最大値+100 | 神道系の徴兵を可能にする。呪われた品物を売却することが出来る。 | ||
寺町 | 120000 | 米 | 技術:600 | 0 | 農業+100 農業最大値+100 | 僧兵系の徴兵を可能にする。また、呪われたアイテムを売却することが出来る。 | ||
門前町 | 200000 | 米 | 技術:800 | 1 | 商業+100 農業+100 商業最大値+100 農業最大値+100 | 寺町、大社の効果を併せ持つ。呪われたアイテムを売却することが出来る。 | ||
職人町 | 80000 | 金 | 技術:800 | 1 | 商業+200 商業最大値+200 | 武器や品物の購入にかかる更新時間が半分に短縮される。 | ||
南蛮町 | 200000 | 金 | 技術:800 | 文明:(本願寺家以外) | 1 | 商業+500 商業最大値+500 技術最大値+50 技術+50 | 南蛮由来の武器やアイテムが購入可能になり、南蛮系兵種の徴兵が可能になる。 | |
宿場町 | 50000 | 米 | 技術:800 | 0 | 商業+200 商業最大値+200 | 都市の内政値を自動的に回復させる。効果を発揮すると都市兵糧が減り治安が低下する。 | ||
造船所 | 80000 | 金 | 技術:800 | 1 | 商業+200 商業最大値+200 | 船兵種の徴兵を可能にする。 | ||
鉄工所 | 250000 | 金 | 技術:1000 | 必要施設:(鉄砲町 職人町 鉄工所 独眼竜陣所 本願寺 阿弥陀堂 大将軍府 仏敵討伐) | 2 | 商業+300 商業最大値+300 技術最大値+100 技術+100 | 鉄砲町・職人町の効果を併せ持つ。武器や品物の購入にかかる更新時間が半分に短縮され、必要技術が免除される。(要:鉄砲or職人) | |
軍港 | 300000 | 金 | 技術:1000 | 必要施設:(造船所 軍港)&(鉄工所 軍港 独眼竜陣所) 領土数:(現在10以上) | 2 | 商業+500 商業最大値+500 技術最大値+100 技術+100 | 1件/国内 3件/全国 | 造船所と鉄工所の効果を併せ持つ。支配都市が10を超えると建設が可能になる。 |
郊外拡張 | 200000 | 金 | 技術:900 | -1 | その都市の都市サイズを1拡張する。 | |||
市場 | 40000 | 金 | 技術:900 | 3 | 商業+300 商業最大値+300 | 都市資金への収入が1,7月の二度になる。 | ||
商人町 | 120000 | 金 | 技術:900 | 必要施設:(市場) | 2 | 商業+800 商業最大値+800 | 都市資金への収入が1,7月の二度になる。市場がないと建設不可。 | |
楽市楽座 | 200000 | 金 | 技術:900 | 必要施設:(商人町) | 1 | 商業+1200 商業最大値+1200 | 3件/国内 15件/全国 | 都市資金への収入が1,7月の二度になる。商人町がないと建設不可。 |
御用商人 | 100000 | 金 | 技術:800 | 領土数:(最大5以上) | 1 | 商業+300 農業+300 商業最大値+300 農業最大値+300 | 1件/国内 7件/全国 | 農商+300。珍しい武器・アイテムが購入でき、米売買での取扱量が増える。(この施設がある都市のみ有効) |
茶室 | 50000 | 金 | 技術:1000 | 0 | 商業+100 商業最大値+100 | 1件/国内 5件/全国 | 珍しい茶器やアイテムが購入できるかも知れない。 | |
農村 | 40000 | 米 | 技術:800 | 2 | 農業+300 農業最大値+300 | 都市兵糧への収入が1,7月の二度になる。 | ||
新田集落 | 80000 | 米 | 技術:800 | 必要施設:(農村 一領具足領田 軍屯所) | 1 | 農業+600 農業最大値+600 | 都市兵糧への収入が1,7月の二度になる。荒地を開拓・干拓を進めて新しく設定された農業集落。(要・農村機能) | |
田園 | 100000 | 米 | 技術:800 | 0 | 農業+500 農業最大値+500 | 農業値が増加する。 | ||
鉱山 | 100000 | 金 | 技術:900 | 必要施設:(鉱脈) | 1 | 商業+2000 商業最大値+2000 | 都市資金への収入が1,7月の二度になる。(要・鉱脈) | |
採掘場 | 100000 | 金 | 技術:300 | 3 | 鉱石を採掘する施設。採掘のコマンドが使用可能になる。 | |||
貿易町 | 120000 | 金 | 技術:800 | 2 | 商業+1500 商業最大値+1500 | 都市資金への収入が1,7月の二度になり、南蛮町の効果も併せ持つ。 | ||
漁村 | 50000 | 米 | 技術:800 | 1 | 商業+100 農業+300 商業最大値+100 農業最大値+300 | 都市兵糧への収入が1,7月の二度になる。少し商業も上がる。 | ||
漁港 | 100000 | 米 | 技術:900 | 必要施設:(漁村) | 1 | 商業+100 農業+600 商業最大値+100 農業最大値+600 | 都市兵糧への収入が1,7月の二度になる。漁を行うために必要な各種施設が用意された港。 | |
運河 | 120000 | 金 | 技術:900 | 0 | 商業+1000 農業+1000 商業最大値+1000 農業最大値+1000 | 都市資金と兵糧の収入が1,7月の二度になる。 | ||
石垣 | 100000 | 金 | 技術:800 | 1 | 城壁+200 城壁最大値+200 | 城壁強度が戦争によって低下するのを1/3に軽減する。 | ||
櫓(やぐら) | 200000 | 金 | 技術:1000 | 必要施設:(兵舎 南蛮兵舎 郷中 武家屋敷 独眼竜陣所 総構え 松下村塾 一領具足領田 公家町 軍屯所 大将軍府 浮遊城 領主館 県庁 清州同盟 薩長同盟 公武合体 英雄叙事詩 真田丸) | 1 | 守備兵最大値+2000 守備兵+2000 | 都市や城郭の防御のため建てられた建築物。(要・兵舎機能) | |
航路 | 0 | 金 | 技術:0 | 0 | 建設不可 | 自国の沿岸都市同士で移動と守備の距離を無視出来る。また遠征が可能になる。 | ||
鉱脈 | 100000 | 金 | 技術:0 | 必要施設:(山師) | 0 | 7件/国内 7件/全国 | 鉱山が建設可能になる。 | |
山師 | 0 | 金 | 技術:0 | 0 | 建設不可 | 鉱脈の発見・鑑定や鉱石の発掘事業を行う技能集団。彼らが存在する都市では『鉱脈』が建設(発見)可能。 | ||
馬防柵 | 200000 | 金 | 技術:900 | 文明:(織田家) | 0 | 建設不可 | 馬防柵を設置して馬の進軍を阻む。騎兵の特殊アタックをランダムで一回封印できるが、建設可能都市が限られる。 | |
鉄鎖 | 100000 | 金 | 技術:1100 | 0 | 建設不可 | 湾に鉄鎖を設置し、敵の船の動きを阻み、船兵種の特殊アタックをランダムで一回封印できる。 | ||
↓文明・都市固有施設↓ | ||||||||
南蛮兵舎 | 120000 | 金 | 技術:900 | 文明:(織田家) | 2 | 商業+500 商業最大値+500 技術最大値+50 技術+50 | 織田家の固有施設。兵舎と南蛮町の機能を併せ持つ。 | |
甲州流軍学所 | 100000 | 米 | 技術:900 | 文明:(武田家) | 0 | 農業+200 農業最大値+200 | 武田家の固有施設。牧場・忍びの機能を併せ持つ。 | |
越後流軍学所 | 120000 | 金 | 技術:900 | 文明:(上杉家) | 0 | 農業+200 農業最大値+200 | 上杉家の固有施設。牧場・門前町の機能を併せ持つ。 | |
郷中 | 120000 | 金 | 技術:900 | 文明:(島津家) | 2 | 商業+200 商業最大値+200 | 島津家の固有施設。兵舎と武家町の機能を併せ持つ。 | |
武家屋敷 | 120000 | 金 | 技術:900 | 文明:(徳川家) | 2 | 商業+200 商業最大値+200 | 徳川家の固有施設。兵舎と武家町の機能を併せ持つ。 | |
独眼竜陣所 | 300000 | 金 | 技術:900 | 必要施設:(鉄砲町 職人町 鉄工所 独眼竜陣所 本願寺 阿弥陀堂 大将軍府 仏敵討伐) 文明:(伊達家) | 2 | 商業+300 商業最大値+300 技術最大値+100 技術+100 | 伊達家の固有施設。兵舎と鉄工所の機能を併せ持つ。(要:鉄砲or職人) | |
大聖堂 | 200000 | 金 | 技術:900 | 文明:(大友家) | 1 | 商業+500 商業最大値+500 技術最大値+50 技術+50 | 大友家の固有施設。南蛮町・門前町の機能を併せ持つ。 | |
総構え | 120000 | 金 | 技術:900 | 文明:(北条家) | 1 | 農業+600 農業最大値+600 城壁+200 城壁最大値+200 | 北条家の固有施設。兵舎・忍びの里・石垣の機能を併せ持つ。 | |
松下村塾 | 120000 | 金 | 技術:900 | 文明:(毛利家) | 2 | 商業+200 商業最大値+200 | 毛利家の固有施設。兵舎と武家町の機能を併せ持つ。 | |
本願寺 | 100000 | 米 | 技術:900 | 文明:(本願寺家) | 1 | 商業+500 農業+500 商業最大値+500 農業最大値+500 | 本願寺家の固有施設。鉄砲町・門前町の機能を併せ持つ。お布施がたくさん集まるので農商+500。 | |
阿弥陀堂 | 100000 | 金 | 技術:900 | 必要施設:(本願寺 阿弥陀堂 仏敵討伐) | 1 | 商業+500 農業+500 商業最大値+500 農業最大値+500 | 1件/国内 3件/全国 | 本願寺家の固有施設。本願寺の機能を持ちオリジナル兵種が徴兵可能になる。(国宝に阿弥陀仏が必要)各国1つ、かつMAPで3つしか建立できない。 |
一領具足領田 | 100000 | 米 | 技術:900 | 文明:(長宗我部家) | 1 | 農業+300 農業最大値+300 | 長宗我部家の固有施設。兵舎と武家・農村の機能を併せ持つ。 | |
公家町 | 120000 | 金 | 技術:900 | 文明:(今川家) | 2 | 商業+300 商業最大値+300 農業+300 農業最大値+300 | 今川家の固有施設。兵舎・武家・弓道場の機能を併せ持つ。 | |
軍屯所 | 100000 | 米 | 技術:900 | 文明:(曹家) | 2 | 農業+300 農業最大値+300 | 曹家の固有施設。兵舎・武家・農村の機能を併せ持つ。 | |
銅雀台 | 300000 | 金 | 技術:900 | 文明:(曹家) | 0 | 商業+1000 農業+1000 商業最大値+1000 農業最大値+1000 | 1件/国内 3件/全国 | 曹家の固有施設。銅雀を国宝にすると建設が可能になる。曹家の権力と文化の象徴。農商+1000。 |
大将軍府 | 1000000 | 金 | 技術:900 | 必要施設:(軍屯所 大将軍府) 文明:(曹家) | 2 | 農業+300 農業最大値+300 | 1件/国内 1件/全国 | 曹家の固有施設。玉璽を国宝にすると建設が可能になる。兵舎・武家・鉄砲町、牧場の機能を併せ持つ。 |
浮遊城 | 120000 | 金 | 技術:900 | 文明:(幻想戦記) | 2 | 商業+200 商業最大値+200 | 幻想戦記文明の固有施設。兵舎と武家町の機能を併せ持つ。 | |
領主館 | 120000 | 金 | 技術:900 | 文明:(nika) | 2 | 商業+200 商業最大値+200 | nika文明の固有施設。兵舎と武家町の機能を併せ持つ。 | |
清州同盟 | 300000 | 金 | 技術:900 | 必要施設:(南蛮兵舎 清州同盟)&(武家屋敷 清州同盟 公武合体) | 2 | 南蛮兵舎と武家屋敷が同じ都市に存在すると建設可能になる特殊施設。双方の機能を併せ持つ。 | ||
薩長同盟 | 300000 | 金 | 技術:900 | 必要施設:(郷中 薩長同盟 公武合体)&(松下村塾 薩長同盟) 併設不可:(公武合体) | 2 | 郷中と松下村塾が同じ都市に存在すると建設可能になる特殊施設。双方の機能を併せ持つ。 | ||
公武合体 | 300000 | 金 | 技術:900 | 必要施設:(郷中 薩長同盟 公武合体)&(武家屋敷 清州同盟 公武合体) 併設不可:(薩長同盟) | 2 | 郷中と武家屋敷が同じ都市に存在すると建設可能になる特殊施設。双方の機能を併せ持つ。(薩長同盟の存在する都市では建設不可) | ||
仏敵討伐 | 300000 | 金 | 技術:900 | 必要施設:(本願寺 阿弥陀堂 仏敵討伐)&(甲州流軍学所 仏敵討伐) 文明:(織田家以外 大友家以外) | 1 | 甲州流軍学所と本願寺が同じ都市に存在すると建設可能になる特殊施設。双方の機能を併せ持つ。 | ||
英雄叙事詩 | 300000 | 金 | 技術:900 | 必要施設:(浮遊城 英雄叙事詩)&(領主館 英雄叙事詩) | 2 | 浮遊城と領主館が同じ都市に存在すると建設可能になる特殊施設。双方の機能を併せ持つ。 | ||
大阪城 | 100000 | 金 | 技術:900 | 大阪城 | 0 | 城壁+200 城壁最大値+200 | 建設不可 | 大阪城の初期固有施設。城壁強度が戦争によって低下するのを1/3に軽減する。 |
通天閣 | 100000 | 金 | 技術:900 | 新今宮 | 0 | 商業+200 商業最大値+200 | 建設不可 | 新今宮の初期固有施設。宿場町の効果を持つ。 |
グランシャトー | 30000 | 金 | 技術:800 | 0 | 商業+100 商業最大値+100 | 建設不可 | 京橋の初期固有施設。弓道場の効果を持つ。恋の花も咲く。 | |
ポートタウン | 120000 | 金 | 技術:900 | 南港 | 1 | 商業+1500 商業最大値+1500 | 1件/国内 1件/全国 | 南港の固有施設。貿易町の効果を持つ。 |
ユニバ | 300000 | 金 | 技術:900 | 桜島 | 0 | 商業+1500 商業最大値+1500 | 1件/国内 1件/全国 | 桜島の固有施設。世界に5か所あるユニバーサル・スタジオ・テーマパークのひとつ。商業+1500。 |
大屋根リング | 120000 | 金 | 技術:1100 | 夢洲 | 0 | 商業+1000 農業+1000 商業最大値+1000 農業最大値+1000 | 1件/国内 1件/全国 | 夢洲の固有施設。運河の効果を持つ。2025年大阪万博のシンボルとして建設され、世界最大の木造建築物としてギネス世界記録に認定された。 |
あべのハルカス | 300000 | 金 | 技術:900 | 阿倍野 | 0 | 商業+1500 商業最大値+1500 | 1件/国内 1件/全国 | 阿倍野の固有施設。キタやミナミに次ぐ大阪第3の繁華街である天王寺・阿倍野のランドマーク。日本初の高さ300 m以上のビルでもある。 |
ハニービル | 200000 | 米 | 技術:800 | 1 | 商業+100 農業+100 商業最大値+100 農業最大値+100 | 建設不可 | 天満の初期固有施設。門前町の効果を持つ。老舗のゲームメーカーであるアリスソフトの本社ビル。珍しいものが買えるかも。 | |
真田丸 | 300000 | 金 | 技術:900 | 大阪城 | 1 | 守備兵最大値+2000 守備兵+2000 | 1件/国内 1件/全国 | 大阪城の固有施設。兵舎と武家と櫓の効果を併せ持ち、特殊兵種である「真田赤備え」が徴兵可能になる。 |
施設 | 大都市 | 新興都市 | 放牧都市 | 田園都市 | 宗教都市 | 要塞都市 | 鉱山都市 | 沿岸都市 | 河川都市 | 兵舎 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 武家町 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 弓道場 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 鉄砲町 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 牧場 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 忍の里 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 大社 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 寺町 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 門前町 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 職人町 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 南蛮町 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 宿場町 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 造船所 | ○ | 鉄工所 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 軍港 | ○ | 郊外拡張 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 市場 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 商人町 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 楽市楽座 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 御用商人 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 茶室 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 農村 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 新田集落 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 田園 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 鉱山 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 採掘場 | ○ | 貿易町 | ○ | 漁村 | ○ | ○ | 漁港 | ○ | ○ | 運河 | ○ | 石垣 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | 櫓(やぐら) | ○ | ○ | ○ | ○ | 航路 | ◎ | 鉱脈 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 山師 | 馬防柵 | 鉄鎖 | 南蛮兵舎 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 甲州流軍学所 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 越後流軍学所 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 郷中 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 武家屋敷 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 独眼竜陣所 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 大聖堂 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 総構え | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 松下村塾 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 本願寺 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 阿弥陀堂 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 一領具足領田 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 公家町 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 軍屯所 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 銅雀台 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 大将軍府 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 浮遊城 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 領主館 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 清州同盟 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 薩長同盟 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 公武合体 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 仏敵討伐 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 英雄叙事詩 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 大阪城 | 通天閣 | グランシャトー | ポートタウン | ○ | ユニバ | ○ | 大屋根リング | ○ | あべのハルカス | ○ | ハニービル | 真田丸 | ○ |
---|
効果 | 対応施設 |
---|---|
建設条件 | |
鉱山の建設可 | 鉱脈 |
漁港の建設可 | 漁村 |
商人町の建設可 | 市場 |
新田集落の建設可 | 農村 一領具足領田 軍屯所 |
鉄砲町の建設可 | 弓道場 鉄砲町 鉄工所 軍港 独眼竜陣所 本願寺 阿弥陀堂 公家町 大将軍府 県庁 仏敵討伐 グランシャトー |
楽市楽座の建設可 | 商人町 |
薩長同盟(公武合体の建設不可) | 薩長同盟 |
鉱脈の建設可 | 山師 |
鉄工所の建設可 | 鉄砲町 職人町 鉄工所 独眼竜陣所 本願寺 阿弥陀堂 大将軍府 仏敵討伐 |
公武合体(薩長同盟の建設不可) | 公武合体 |
徴兵条件 | |
歩兵徴兵 | 武家町 郷中 武家屋敷 松下村塾 一領具足領田 公家町 軍屯所 大将軍府 浮遊城 領主館 県庁 清州同盟 薩長同盟 公武合体 英雄叙事詩 真田丸 |
鉄砲兵徴兵 | 鉄砲町 鉄工所 軍港 独眼竜陣所 本願寺 阿弥陀堂 大将軍府 仏敵討伐 |
船徴兵(造船所) | 造船所 軍港 |
船徴兵(軍港) | 軍港 |
万能兵徴兵 | 忍の里 甲州流軍学所 総構え 仏敵討伐 |
騎兵徴兵 | 牧場 甲州流軍学所 越後流軍学所 大将軍府 仏敵討伐 |
門前兵徴兵 | 門前町 越後流軍学所 大聖堂 本願寺 阿弥陀堂 仏敵討伐 ハニービル |
寺兵徴兵 | 寺町 門前町 越後流軍学所 大聖堂 本願寺 阿弥陀堂 仏敵討伐 ハニービル |
南蛮兵徴兵 | 南蛮町 貿易町 南蛮兵舎 大聖堂 清州同盟 ポートタウン |
大社兵徴兵 | 大社 門前町 越後流軍学所 大聖堂 本願寺 阿弥陀堂 仏敵討伐 ハニービル |
戦闘支援 | |
馬防柵(騎兵の特殊アタックをランダムで一回封印) | 馬防柵 |
その他 | |
都市資金年2回 | 市場 商人町 楽市楽座 御用商人 鉱山 貿易町 運河 銅雀台 ポートタウン 大屋根リング |
都市兵糧年2回 | 農村 新田集落 漁村 漁港 運河 一領具足領田 軍屯所 銅雀台 大屋根リング |
米売買ボーナス | 御用商人 |
雷破山購入条件 | 職人町 鉄工所 軍港 独眼竜陣所 |
兵舎(訓練度上昇) | 兵舎 南蛮兵舎 郷中 武家屋敷 独眼竜陣所 総構え 松下村塾 一領具足領田 公家町 軍屯所 大将軍府 浮遊城 領主館 県庁 清州同盟 薩長同盟 公武合体 英雄叙事詩 真田丸 |
街道 | 貿易町 ポートタウン |
郊外拡張 | 郊外拡張 |
鉄工所(カルバリン等購入条件) | 鉄工所 軍港 独眼竜陣所 |
採掘場 | 採掘場 |
石垣 | 石垣 総構え 大阪城 |
一部国宝の購入条件 | 御用商人 茶室 |
英雄叙事詩 | 英雄叙事詩 |
職人町(武器購入時間の短縮) | 職人町 鉄工所 軍港 独眼竜陣所 |
清州同盟 | 清州同盟 |
呪いアイテムの売却可 | 大社 寺町 門前町 越後流軍学所 大聖堂 本願寺 阿弥陀堂 仏敵討伐 ハニービル |
宿場町(内政値上昇) | 宿場町 通天閣 |
文明固有 | |
総構え | 総構え |
独眼竜陣所 | 独眼竜陣所 |
武家屋敷 | 武家屋敷 清州同盟 公武合体 |
越後流軍学所 | 越後流軍学所 |
本願寺 | 本願寺 阿弥陀堂 仏敵討伐 |
南蛮兵舎 | 南蛮兵舎 清州同盟 |
郷中 | 郷中 薩長同盟 公武合体 |
大聖堂 | 大聖堂 |
一領具足領田 | 一領具足領田 |
公家町 | 公家町 県庁 |
甲州流軍学所 | 甲州流軍学所 仏敵討伐 |
軍屯所 | 軍屯所 大将軍府 |
浮遊城 | 浮遊城 英雄叙事詩 |
松下村塾 | 松下村塾 薩長同盟 |
領主館 | 領主館 英雄叙事詩 |