トップ 新規 編集 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ PDF RSS ログイン

計略について

計略



計略の概要

知力の特殊攻撃である計略は、序盤は種類も少なく貧弱ですが、最終的には戦況の鍵を握る強力なものです。

計略ポイントの高さは、そのままその武将の総合的な強さと言ってもよいでしょう。

戦闘の前には必ず計略の設定をしましょう。ステータス画面の「計略の設定」のボタンで行うことが出来ます。

「計略の変更」で設定すべき項目は以下の5つ。
    • 発動タイミング : 通常攻撃中、戦闘前、敗北時、相手の特殊攻撃の発動時など、計略が 発動するタイミングを設定します。
    • 対象 : 敵の兵種が対象と一致するときにしか発動しません。
    • 効果 : 発動時の効果です。三つまで設定できます。
    • 発動率 : 発動率のボーナスです。
    • 発動条件 : 発動条件を満たしていなければ、計略は発動しません。条件を厳しくすれば、強い効果の計略を使うことも可能です。
注意点
    • 計略は、計略ポイント以下の計略しか作ることはできません。計略ポイントは計略を作っても減少することはありません。
    • 計略ポイントは、戦闘で勝利すると獲得することが出来ます。自分より計略ポイントの高い敵を倒すともらえるポイントは高くなります。
      逆に低すぎる敵を倒しても計略ポイントは殆ど獲得できません。
    • 守備時で勝利する方が獲得ポイントは多くなります。
    • 計略ポイントと知力がふえるほどコマンドの種類が増えます。
    • 計略は、ステータス画面の計略設定で設定することが出来ます。
      「計略の決定」で、ラジオボックスにチェックをいれ、予め作っておいた計略に切り替えます。
      コンボボックスで下記の項目を選択し「計略の変更」のボタンを押すと、新しく作った計略が上書きされます。



発動タイミング

計略の発動タイミングによって、発動率の計算は大きく異なります。


  • 基本発動率 = (知力/10+計略ボーナス+兵種ボーナス+役職ボーナス) です。
    敵の計略や兵種のボーナスによる計略発動率の低下は、基本発動率の低下を意味します。
    たとえば、計略発動率が-5%されても、通常タイミングでは5%低下するだけですが、先制やカウンターだと25%も低下してしまいます。
  • 計略ポイントが増えると発動タイミングを2つ設定できるようになります。
    ただし同じタイミングを2つ設定しても意味はありません。
  • 発動タイミングを2つ設定すると計略ポイントの倍率は(それぞれの倍率の合計+1)になります。
    例えば、先制と基本を設定した場合、倍率は1.2+1+1(二つ使用時の傾斜コスト)=3.2倍です。



発動タイミング一覧表
タイミング計略ポイントの倍率発動率計算(%)備考
通常1倍基本発動率毎ターン一定の確率で計略が発動します。知力が高くないと使い難いでしょう。
兵種カウンター0.6倍基本発動率×5+30敵の兵種クリティカル攻撃を受けた直後に一定の確率で計略が発動します。
統率の高い相手には非常に有効です。
武将カウンター0.6倍基本発動率×5+30敵の武将クリティカル攻撃を受けた直後に一定の確率で計略が発動します。
武力の高い相手には非常に有効です。
先制1.2倍基本発動率×5+40戦闘の一番最初に一定の確率で計略が発動します。
発動のチャンスは1度だけですが、発動確率は高くなっています。コストは高いですが、効果が安定します。
兵数が少なすぎると発動率が低下します(100人以下程度、兵種のコストによって差があります)。
相手も先制をつかってきた場合は、どちらかが先に発動します。
その際、発動率ボーナスに多くポイントを振っている計略の方が先に発動する可能性が高くなります。
終了:勝利時0.1倍100 固定戦闘に勝利した時に一定の確率で計略が発動します。
発動のチャンスは1度だけですが、封印されない限りは発動率を低下させられても確実に発動します。



対象

計略が発動する時の敵の兵種を決定します。対象(敵の兵種)と一致しない場合計略は発動しません。

対象計略ポイントの倍率備考
壁以外1倍城壁以外の全ての兵種が発動の対象となります。
城壁専門1倍城壁のみ対象とします。
全種対応1.2倍対人、壁問わず全ての敵が計略の発動対象となります。
対象に関わらず発動しますが、倍率が高めに設定されています。
○○(兵種)専門0.5倍対人戦で、かつ対象が○○時のみ計略が発動します。
倍率が低く強力な計略を使うことができます。
次に戦う敵の兵種が判明している時などに使うとよいでしょう。
○○&○○専門0.9倍対人戦で、2つの兵種に対して計略が発動します。
倍率はあまり低くありませんが、敵国の兵種が片寄っている時などに使い易いでしょう



計略の効果

計略が発動した時に現れる効果の種類についての説明。

計略名コスト効果強化
威力 20+知力5敵兵に知力+20のダメージを与えます。例えば自分の知力が100の場合、ダメージは約120となります。5段階
攻撃力 +15%5通常攻撃で兵の与えるダメージが15%増加します。兵種の攻撃力が15%あがるわけではありません。5段階
防御力 +20%5通常攻撃で兵の受けるダメージが20%軽減されます。5段階
攻守向上+20%30兵の攻撃力と防御力を同時に上げます。攻撃力+xx%や防御力+xx%とは別系統です。また、それらと効果は重複します。3段階
士気ダウン威力1510敵の士気を約15下げます。5段階
士気回復 威力105自分の士気が約10回復します。5段階
敵計略 -5%15敵の計略発動確率を5%下げます。封印と重複させることができます。3段階
敵武将アタック -3%15敵の武将アタック発動確率を3%下げます。封印と重複させることができます。3段階
兵回復小20自分の兵士数が50ほど増えます。何度も発動すれば初期の兵数以上になることもあります。2段階
敵兵種アタック -3%15敵の兵種クリティカル攻撃の発動確率を3%下げます。封印と重複させることができます。3段階
武将アタック+5%15自分の武将アタック発動確率が5%上がります3段階
兵種アタック+5%15自分の兵種クリティカル攻撃の発動確率が5%上がります3段階
万能将軍+5%45自分の武将アタックと兵種クリティカルの発動率が5%上昇します。強力ですがコストは高めです。3段階
略奪 威力1010敵の持つ金を約1000奪います。3段階
武将アタック封印40敵味方お互いの武将アタックが数回封印されます。自分の武将アタックも封印されるので注意。
敵武将アタック封印60敵の武将アタックを数回分封印します。
兵種アタック封印40敵味方お互いの兵種クリティカルが封印されます。自分の兵種クリティカルも封印されるので注意。
敵兵種アタック封印60敵の兵種クリティカル攻撃を数回分封印します。
    • 計略ポイント+知力*2/3の合計値によって、使える計略の種類が増えます。
    • 効果は最高3つまで選択できますが、同じ系列(効果の大きさが違うだけのもの)、たとえば 攻撃力+15%と攻撃力+20%を同時に選択できません。
    • 封印は、すべて同系統です。たとえば、兵種アタック封印や敵計略封印などを同時に選択することはできません。
    • 効果が二つの時は、すべての効果のコストの合計値にさらに+20%、三つの時は+50%の傾斜コストがかかります。
    • これ以外にも各系統には極めて強力な隠し計略が存在します。



発動率ボーナス

基本発動率に対するボーナス。発動率ボーナスが高くなるほど、コストも高くなります。

発動率ボーナス計略ポイントの倍率備考
1%1.1倍計略の基本発動率が1%上がります
2%1.2倍計略の基本発動率が2%上がります
3%1.3倍計略の基本発動率が3%上がります
4%1.4倍計略の基本発動率が4%上がります
5%1.5倍計略の基本発動率が5%上がります
6%1.6倍計略の基本発動率が6%上がります
7%1.7倍計略の基本発動率が7%上がります
8%1.8倍計略の基本発動率が8%上がります
9%1.9倍計略の基本発動率が9%上がります
10%2.0倍計略の基本発動率が10%上がります



発動条件

計略が発動するための条件。発動条件を満たしていなければ、計略は発動しません。条件を厳しくすれば、強い効果の計略を使うことも可能です。

発動条件計略ポイントの倍率備考
条件なし1倍特定の条件を満たさなくても計略が発動します
自軍>敵軍0.7倍自分の兵が敵兵より多いときのみ計略が発動します
自軍<敵軍0.8倍自分の兵が敵兵より少ないときのみ計略が発動します
自軍士気、敵より大0.7倍自分の士気が敵より高いときのみ計略が発動します
知力敵より大0.9倍自分の知力が敵武将より高いときのみ計略が発動します。アイテムによる補正も関係します。
武力敵より大0.9倍自分の武力が敵武将より高いときのみ計略が発動します。アイテムによる補正も関係します。
統率敵より大0.9倍自分の統率が敵武将より高いときのみ計略が発動します。アイテムによる補正も関係します。
政治敵より大0.8倍自分の政治が敵武将より高いときのみ計略が発動します。
計略P敵より小0.8倍自分の計略Pが敵武将より低いときのみ計略が発動します。




コメント

  • 計略効果に『強化』の列を作っています。これはたとえば『威力20+知力』の威力の向上版がどれくらいあるかの物です。間違いあったらここに教えてー - ラス (2006年09月13日 19時19分12秒)
  • 殆どが能力値に依存しませんが、封印の強度は知性に依存します。 - ひみつ同好会 (2006年09月14日 03時26分44秒)
お名前: コメント: